口コミ
場所は、JR紀勢本線・紀伊田辺駅で降り、駅前
のロータリーから信号を南西へ。アオイの交差点
を西へ行くと、突き当たりにあります。
駐車場は、ありません。神社の手前に、コイン
パーキングがあるので、そちらを利用する事に
なります。
こちらは、伊邪那美生命を主祭神として祀る
神社で、とうけいじんじゃ と読みます。
『権現さん』の愛称で親しまれており、勝負
ごとの神様として御利益があるとされています。
神社の名の由来は、源氏と平家の双方より援軍
を依頼された熊野水軍の熊野別当湛増(武蔵坊
弁慶の父親であるとされる人物です)が、どちら
につくべきかを神様に相談すべく、神社の前で
紅白7羽の鶏を闘わせた事によるそうですよ!
11
田辺市の中心地にあり、昔から地元民に親しまれている神社です。闘鶏神社の名前のいわれは、弁慶の父親と言われている別当湛増がその昔、源平合戦の時、紅白の鶏を戦わせて占ったところ、源氏の旗の色である白色の鶏が勝ったために、源氏に味方する事を決め、壇ノ浦へ出陣したと言う故事が伝わっています。
こいしたことから田辺市では弁慶まつりも行われます。正月の初詣ででも大変賑わうでしょう。今年の正月に参拝したいと思っています。
13
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
鬪鷄神社
ジャンル
電話番号
住所
和歌山県田辺市湊655
アクセス
- 公開日
- 最終更新日