鬪鷄神社

3.45
口コミ
3件
写真
2件
住所
和歌山県田辺市湊655
アクセス

紀伊田辺駅から徒歩5分(390m)

口コミ

闘鶏神社 参拝

4.00
投稿日

場所は、JR紀勢本線・紀伊田辺駅で降り、駅前
のロータリーから信号を南西へ。アオイの交差点
を西へ行くと、突き当たりにあります。

駐車場は、ありません。神社の手前に、コイン
パーキングがあるので、そちらを利用する事に
なります。

こちらは、伊邪那美生命を主祭神として祀る
神社で、とうけいじんじゃ と読みます。
『権現さん』の愛称で親しまれており、勝負
ごとの神様として御利益があるとされています。

神社の名の由来は、源氏と平家の双方より援軍
を依頼された熊野水軍の熊野別当湛増(武蔵坊
弁慶の父親であるとされる人物です)が、どちら
につくべきかを神様に相談すべく、神社の前で
紅白7羽の鶏を闘わせた事によるそうですよ!

11

毎年気持ち新たに

5.00
投稿日

主人の地元が田辺なので『闘鶏神社』で結婚式を挙げてました。田辺では歴史ある神社で有名です。

それから毎年、年末年始には帰省して1月1日の初詣は家族揃ってこちらの神社に参拝します。私たち家族の歩みを見守っていただいたるようで参拝するたびに気持ち新たに頑張ろうという気になります。

そして初詣で必ず引くおみくじ画像の干支おみくじです^^。干支の置物の中のくじは境内に納めた後、置物だけを持ち帰り玄関に飾ってます。毎年可愛くて気に入ってます。

2

平家と源氏

4.50
投稿日

 田辺市の中心地にあり、昔から地元民に親しまれている神社です。闘鶏神社の名前のいわれは、弁慶の父親と言われている別当湛増がその昔、源平合戦の時、紅白の鶏を戦わせて占ったところ、源氏の旗の色である白色の鶏が勝ったために、源氏に味方する事を決め、壇ノ浦へ出陣したと言う故事が伝わっています。
 こいしたことから田辺市では弁慶まつりも行われます。正月の初詣ででも大変賑わうでしょう。今年の正月に参拝したいと思っています。


13

写真

概要

店舗名

鬪鷄神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 権現前から150m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

キワ・引越センター

アクセス
  • 紀伊田辺駅から徒歩17分 (1.3km)

最短30分で到着◎見積もり&出張費は<無料>修理~リフォームまでどんなことでもご相談を

キナン水道サービス

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET