口コミ
有名な絵解き説法が聞いてみたくて、一人旅中に訪問しました。
駐車場横の参道を抜けて、道成寺に続く階段から正門を眺めた景色はなんとも風情があって思わず立ち止まってしまいました。
朝一番だったので、自分ひとりだけだったにも関わらず、住職が丁寧に趣きのある絵解き説法をしてくださいました。
『安珍清姫の物語』から学んだ教訓は、女性を大切にしましょうということです。
それが、夫婦円満、家庭円満の秘訣ですよぉという楽しい説法でした。
旦那さんや彼氏に今以上大切にしてもらいたいと願う女性は、夫婦やカップルで行けばきっと楽しいはず!?
僧安珍に裏切られた清姫が怒りのあまり蛇に化け、道成寺の鐘と共に安珍を焼き殺す。という有名な伝説あるのお寺で、紀州最古でもあります。
国宝である千手観音菩薩や日光、月光菩薩、釈迦如来なども安置されています。
今回初めて訪れてみました。
701年に建立されたようですが、それぞれの仏像や宝仏殿、お堂などの重厚さが伝わってきます。
特に千手観音が素晴らしい!!
何とも神々しく、観ていると心が清められて行く感じがします。
仏像を観て、ほんとに久しぶりに感動しました。
ぜひ拝んで頂きたいです。何か感じるものがあると思います。
ちなみに拝観料は大人600円、子供300円です。(障害者割り引き半額、学生割り引きあり。)
希望により絵とき説法も受けられますよ。
日常の慌しさから、ちょっと開放されてみてはいかがでしょうか。
お勧めです。
和歌山県最古の寺です。今から約1300年前の大宝元年(701年)に創建されました。本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像などがあります。境内への入場は無料ですが、拝観料は600円で、 安珍と清姫の事件について、絵解き説法が聞けます。
清姫が蛇に変身して安珍を追いかけ、道成寺境内の釣鐘に隠れた安珍を、清姫が焼き殺す話を聞くと、女性の執念の深さに改めて恐ろしくなりますね。女遊びがひどいイケメンには聞かせたい話です。一度行かれてはどうですか。