口コミ
5
件
丹生都比売神社 ( にうつひめじんじゃ) 御祭神は 丹生都比売大神、参道入口から朱塗りの太鼓橋を渡り石畳の参道を進むと重要文化財指定の楼門がある、さらに奥に社殿が控えている、参考資料;和歌山県観光振興課作成資料熊野
0

TERA
さん
太鼓橋が印象的
- 投稿日
通りがかりの道からも見える大きな朱色の太鼓橋が印象的な神社。
一の鳥居をくぐり、太鼓橋を渡ると(太鼓橋を渡らなくても他にも道はあります)中の鳥居が見え、その奥に社殿があります。
社殿は4つあり、現在は改修中の部分も。
見える状態の社殿をよくみると、精密な極彩色の装飾がされており、とてもきれいで、静謐な雰囲気のある神社です。
1
紀ノ川方面から紀伊山地に入った標高450メートルの盆地に天野という土地があり、その集落に神社があります。創建されたのは千七百年前といわれています。
大きく湾曲した太鼓橋があり、その橋を渡って神社に参拝するのですが、境内へ入るとちょっと他の神社とは違った印象を受けます。古いからでしょうか、なんだか女性的な神社なのです。
また、天野という土地は静かで穏やかで、平和な雰囲気が漂っていて、一生に一度でいいからこんな土地に住みたい、と思わせるようなムードが漂っています。冬は雪が積もって寒いでしょうが、日本の一番いいムードを今でも保っているように感じました。
平成16年7月には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録されました。
12
概要
住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字上天野230