神野寺
- 住所
- 香川県仲多度郡まんのう町神野45-12
- アクセス
塩入駅から徒歩20分(1.6km)
口コミ
妙音寺の参拝を終え、時間的に廻れたとして残り1ヶ所という時刻になりました。距離的には七十一番弥谷寺が次の札所としては最寄りですが、近辺に札所がコンスタントにあるため、中途半端に終わってしまいそうでした。そのため、やや飛び地になっている別格二十霊場十七番札所神野寺に行くことにしました。
国道11号をさらに高松市内に向けて少し進むと、三豊市役所の交差点の先に県道23号があるので、右折して山側へ進みます。国道377号と交わったら左折して、あとはまんのう公園の看板に従って進んでいくと到着します。
日本最大の灌漑池であるまんのう池のほとりに神野寺さんが建っています。弘法大師が天皇の勅命で満濃池の修復を行った際に、池の守護を目的に建立されたと言われています。
山門や鐘楼はなく、参道を進むと本堂がある開けた場所があります。納経所は本堂横にあります。大師堂はありませんが、本堂からさらに登った場所に、満濃池を見下ろすように大きな弘法大師像が建っています。大師堂の代わりにこちらで経をあげる人も多いです。
満濃池周辺にも弘法大師ゆかりの地があるらしいのですが、周囲20kmと聞き、どこで引き返すか、ここから左右どちらに進めばどんなスポットがあるのか、どこまで行くか踏ん切りがつきそうになかったので止めました。
5時まで30分を切っており、近場に札所がないため、今回の遍路はここまでとなりました。結局今日食べたのはうどん1杯だけなので、帰る前に腹ごしらえです。
7
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
神野寺
ジャンル
電話番号
住所
香川県仲多度郡まんのう町神野45-12
アクセス
- 公開日
- 最終更新日