暮らし・生活サービスその他
善通寺駅から徒歩17分(1.4km)
善通寺塔頭寺院の一つです。
善通寺西院と東院を結ぶ参道沿いにある華蔵院は、毘沙門天を祀る寺院です。 善通寺塔頭 屏風浦 五岳山 華蔵院(びょうぶがうら ごがくさん けぞういん) 宗派 真言宗善通寺派 本尊 毘沙門天立像 往時は華蔵坊と呼ばれ、僧坊を寺院にしたと言われている。 明治33年に現在の庵主の祖父の隠居寺として再興され、善通寺に預けていた鎌倉時代作の毘沙門天像を本尊としたそうです。 印象的な朱色の門をくぐると、小さいながらもよく整えられた庭園があります。 赤い門の奥に毘沙門天を祀る本堂が見えます。 毘沙門天の御朱印を頂きました。
華蔵院
華蔵院の御朱印
JR善通寺駅からは徒歩で約17分くらい歩いたところにこのような寺院を見かけます。 割と小じんまりとしたような寺院でちょっとした墓地を見かけることができます。 春と秋のお彼岸の時にはたくさんの人が訪れます。あまり知名度のないような寺院でした。
自然素材を使用~人にやさしい健康住宅~
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。