口コミ
坂出市高屋町の鴨川五色台線(県道180号線)沿いに鎮座されている、綾こん山と号す真言宗御室派の寺院です。1156年、保元の乱に破れ讃岐へ流配となり非業の最後を遂げられた崇徳上皇の「血の宮」創建を発祥と伝わる古い歴史を持つ寺院です。天皇に由来することから神仏混交のお寺で、参道正面には高家神社が鎮座し、お寺はそこから左に進んだ所にあります。本堂や三面大黒天堂と納経所などがあり、境内には不動明王像や水子地蔵尊なども祀られています。五色台のふもとに位置する境内からはうっすらと瀬戸大橋が望むことができました。
0
坂出市内から88さんの81番白峯寺、82番根香寺へと続く山道に上がる登り口に、黄色い看板と鳥居が見えるのでわかりやすいかと思います。私も88さんを廻っている際に見た記憶があったので、88さんの看板を頼りにすんなりとたどり着けました。
こちらも神仏習合のお寺となっており、参道正面に見える神社の方が先に目に飛び込んできます。お寺はそこから左に進んだ所にあります。
ご本尊は十一面観音菩薩で、山門をくぐってすぐの所に祀られています。境内はあまり広くありませんが、本堂から右に向けて奥へと続いており、突き当りに納経所があります。
後で調べて気づいたのですが、有名な天井絵もあるようです。道なりの所ですので、白峯寺に行く際に天井絵を眺めてみるのもいいかと思います。
参拝を終え、次の札所がある丸亀市へと移動しました。
15
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
観音寺
ジャンル
電話番号
住所
香川県坂出市高屋町879
アクセス
- 公開日
- 最終更新日