カイガンジユースホステル
海岸寺ユースホステル
- 住所
- 香川県仲多度郡多度津町西白方997−1
- アクセス
海岸寺駅から徒歩4分(250m)
口コミ
海岸寺奥の院から県道を挟んだ所からが、海岸寺本坊の境内となっているようです。本堂は県道を東へ数百メートル進んだ位置にありますが、目の前にも松の木や石像などが建てられており、公園のように整備されている部分もあります。県道ができる前は奥の院ともつながっていたようです。
駐車場については本堂を過ぎてすぐ左(宿坊前)にあります。奥の院周辺にも駐車料金の書かれた看板が数か所建てられていましたが、そもそもチェーンがつけられており駐車できなくなっています。行事で参拝者が増える際に開放しているのかもしれません。
海岸寺は弘法大師の母である玉依御前の出生地とされており、弘法大師ゆかりの地として別格二十霊場十八番札所に選ばれています。
山門には仁王像の代わりに相撲力士の像が門の両脇に据えられています。像になっている2名は戦後に活躍した地元出身の力士で、当時仁王像の修復再建が金銭的に困難であったため、地元出身者の顕彰も兼ねて仁王像の代わりに造られたものであると説明書きがありました。
確かに海岸寺は奥の院まで合わせると結構な面積があり、この広大な敷地を管理するのには金銭的にも大変だったのかなと伺えます。弘法大師出生地ということで、熱心な信者は多少いたかもしれませんが、別格二十霊場が作られたのは八十八霊場の歴史に比べるとごく最近で、それまでは地元の檀家さんで支えてきたのかと思うと、力士像建造は心温まるエピソードだなと思いました。
力士像門をくぐると左に鐘楼があり、さらに左には奥の院へと続く遊歩道のようになっていました。本堂も中に入ってお参りしてくださいということで、引き戸を開け、中(土足可のスペース)で読経をしました。
納経所の方に、奥の院で別格二十霊場の納経もしてもらったことを伝えると、どちらでも同じ納経なので、こちらでの納経は構いませんとの答えが返ってきました。本堂向かって右には宿坊と売店があり、お守りや遍路用品を販売しています。
弘法大師の母ゆかりの地ということで、お寺の周囲にも大師の幼少期にゆかりのあるお堂や橋なども点在しているようで、散策してみると、弘法大師をより身近に感じられるかも知れません。2巡目にはぜひそのへんも巡ってみたいものです。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
カイガンジユースホステル
海岸寺ユースホステルジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日