暮らし・生活サービスその他
丸亀駅から徒歩15分(1.1km)
丸亀城の北西にある住宅街の一画にあるお寺です。土居保育所側に駐車場があり、山門はさらに細い路地を進んだところにあります。駐車場から直接境内に入ることもできます。 大日如来を御本尊としているお寺で、丸亀城を築城した際に鬼門除けとして建立されたという由来があるそうです。本堂は民家のようにも見えなくはありません。山門の正面に納札を入れる箱があり、そこで勤行を行いました。その右奥にインターホンがあり、納経をしてもらうためにプッシュ。すると、どうぞ中に入って仏前でお参り下さいと言われたため、せっかくなので2度目の勤行をしました。外で参拝した所は、仏像の真右くらいにあたる位置で、横からお参りしている形になっていました。 ここから17番札所へは西へ5kmくらいなのですが、16番札所はこんぴらさんで有名な琴平にあるため、約10km山手に入り、また海側に出るというV字ルートになっています。タイムリミットが迫っているようであれば、先に17番を参拝して翌日16番からスタートというのもありかもしれません。 しかし、今回はまだ昼過ぎだったので、順打ちにこだわり一路こんぴらさんへと向かいました。
山門と本堂
外からの場合ここで勤行します、右奥に納経用のインターホンがあります
御朱印
365日24時間営業中!相見積もりOK!心の雲を晴らし、明るい未来への第一歩を踏み出しましょう♪
エアコン洗浄/障子・網戸の貼替え/蛇口交換などさまざまな暮らしのお困りごとにスピーディーに対応!
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。