うどん店なのに、なぜか中華そばが人気
中華そば 430円
ぶっかけうどん 280円
生そば 430円
釜上げうどん 330円
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~16:00 | 休 |
口コミ
別格36不動巡りの29番札所を参拝後、30番へ行く普段のルートを少し外れた場所にこちらのうどん屋がありました。国道377号を大興寺入口からさらに東へ進み、ガソリンスタンドのある交差点をそのまま直進して少し進んだ左手にあります。
うどんと書かれた暖簾がかかっているので、隠れ家的うどん屋というわけではありませんが、佇まいのレトロさは長年ここでやってきたという信用の表れのようにも感じます。
店内は4人掛けテーブル5席を中心として並んでいました。また、座敷にも20人くらい上がることができます。元は居住スペースだったけど、来客数の多さに開放したという雰囲気が座敷の間取りから感じられました。平日の昼だったので地元の方が多そうでしたが、店内はほぼ満席でした。土日にうどんツアー客が加わると外まで行列ができてもおかしくなさそうです。一見さんならうどん屋でうどんを食べるはずですが、地元のリピーターと思われる方の半数前後は丼の形状から中華そば(460円)を注文していると推測できました。うどん屋としたら脇役の中華そばもこれだけの人気があるということは本命のうどんにも定評があるということでしょう。
かけうどん280円~という料金設定で、注文はセルフではなく店員さんが聞きに来てくれます。お冷はセルフです。肉ぶっかけが見当たらなかったのでふっかけうどん冷(300円)の大盛り(+100円)を注文しました。レモン・天かす・ネギ・かまぼこが入っており、レモンを搾って卓上のゴマを加えていただきました。麺は太めでゴリゴリ系の強いコシがありました。つゆは甘みがある中にカツオだしのキリリとした風味が感じられます。秋にしては暑いくらいの日だったので、冷たく締められたうどんがちょうどよかったです。
座席があるうどん屋さんです。
だから家族連れのお客さんが多いですよ。
もちろん家族連れ以外にもお客さんはいっぱいいますが…。
私はここではかけうどんを食べたりぶっかけうどんを食べたりしています。
とっても美味しいお店です。
いつもできたての「釜上げうどん」と「ぶっかけうどん」が人気
2時間踏み込んだコシの強い麺が特徴
上がり座敷席もあり、家族連れには最適
地元で聞いても「中華そば」の店と知られているのが不思議なのだが、うどん屋です
生そばも自家製手打ちです
店内は大衆食堂の雰囲気です
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~16:00
-
火
- 10:00~16:00
-
水
- 10:00~16:00
-
木
- 10:00~16:00
-
金
- 10:00~16:00
-
土定休日
-
日
- 10:00~16:00
-
祝
- 10:00~16:00
-
- 公開日
- 最終更新日