暮らし・生活サービスその他
本山駅(香川)から2.6km
19番妙音寺から国道11号を観音寺方面へ少し進み、六の坪交差点を左折します。高速道路をくぐって右に曲がると田畑が広がる中に小高い丘が見えるのでそこを目指して進むと到着です。霊場の公式ホームページも延命院とだけ記載されていますが、勝楽寺という寺名もついています。12番の菩提院と同様に田畑に恵まれた土地のため、昔一帯を支配した豪族の古墳が境内にあります。境内全体が丘の上にありますが、円墳状の古墳はさらに盛り上がっているのですぐに発見できます。 境内は比較的広く、開祖は弘法大師で、右前方に御本尊の釈迦如来を祀った本堂があります。また右側には「一」の字の石碑があります。菅原道真が国司として讃岐を訪れた時、この地に立って農業の様子を視察し、五穀豊穣を祈って「一」の字を奉納したのが由来だそうです。「一」の石碑をなでると、願い事が一つかなうという看板が立てられていました。山門左奥には神社もあり、神仏習合の様子が見てとれます。 参拝を終えたのが16時半頃で、ここから財田方面に2札所があるので、次回の旅程を考えて区切り良くするために廻り終えることを目標にして、延命院を後にしました。
鐘楼と山門
本堂
なでると願いが一つかなうという「一」の石碑
御朱印
店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。