ハギワラジホウモツカン
萩原寺宝物館
- 住所
- 香川県観音寺市大野原町萩原2742
- アクセス
豊浜駅から4.2km
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 |
口コミ
10月20日、肌寒いながらも晴天で遍路日和となりました。ホテルを6時半頃出発し、県道8号を山に向かって南下して行きます。途中で百数十年前に地元の方が彫ったとされる生木地蔵の楠を見に寄り道をしました。
雲辺寺のロープウェイの始発は7時20分で、まだ時間にゆとりがあったので別格二十霊場十六番札所兼別格三十六不動二十八番札所である地蔵院萩原寺を先に参拝することにしました。地図では県道8号から少し入った所にあるはずなのに、道沿いに看板が無く、どこで曲がればいいのか分かりませんでした。そうこうしているうちに、雲辺寺ロープウェイ乗り場の看板が見えてきて、仕方がないので後回しにしようと、ロープウェイの看板に従って進んでいると、右手に現れました。昨日の椿堂でどこに泊まるか悩みましたが、観音寺市にして正解でした。雲辺寺にバイクで登るようにしていたら見つけられなかったかもしれません。
何はともあれ本日初の札所参拝。駐車場から道を挟んで境内があります。参道を進むと、右に納経所兼本坊、左に本堂へと続く石段があります。石段手前を左に進むと、大師堂兼不動堂があります。
仁王門をくぐり石段を登り切ると左に本堂があります。
萩原寺の名前の通り、シーズンになると境内にある1000株以上の萩が咲いて見事なのだそうです。残念ながら来るのが1ヶ月遅かったため、どれが萩の木かさえ分かりませんでした(萩の花や木を意識して見たことがないため)。
本坊左手には宝物館があり、お寺が所有する重要文化財等が保管されているそうです。300寺近い末寺を有していた往時を垣間見ることが出来るものもあるようでしたが、朝も早くからだとご迷惑かと思い(また、有料だったら…、先を急ぎたいという気持ちもあり)寄りませんでした。
日中には参道にあるお茶屋が納経所となることもあるそうです。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ハギワラジホウモツカン
萩原寺宝物館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~17:00
-
火
- 9:00~17:00
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝
- 9:00~17:00
-
- 公開日
- 最終更新日