景徳院

3.60
口コミ
3件
写真
2件
住所
山梨県甲州市大和町田野389
アクセス

甲斐大和駅から2km

口コミ

静寂

5.00
投稿日

武田家終焉の地として有名な天目山にあります。織田軍に追われ、ここで主君を守るため大勢が犠牲になったと考えるとしんみりした気持ちになります。とても静かな空間で、時間の流れがゆったりしています。
戦国時代が好きな方は一度行ってみてください。

4
大山
大山 さん

武田氏終焉の地

5.00
投稿日

以前から気になっていた景徳院を訪ねた。武田勝頼、北条夫人、武田信勝のお墓があります。これらの墓跡は、江戸時代に建てられたようだ。天目山の戦いについて知ることができる。悲話だが、夫婦、家族愛をなんとなく感じた。駐車しあります。無料です。

6
Tornedo M
Tornedo M さん

戦国の雄、武田一族終焉の地

4.50
投稿日

天正10年武田勝頼は、織田・徳川の大軍と激戦のすえ
悲惨な最期を遂げて
武田家が滅んだ。

勝頼公(37歳)夫人(19歳)信勝(16歳)の
三基の墓が並ぶ日川渓谷沿いの天目山にあるお寺。

徳川家康が無念の最期を遂げた武田勝頼らを弔うために
建立したのが、戦の7年後のことになる。

鬱蒼とした山林の中
残念なことに幾度か火災に遭っているというが
見上げるように石段を登っていって正面の山門は
焼失しなかった。
回廊もある堂々と佇まいで
刻んできた歴史を見る側にズシンと伝えてくる。

ちなみに本堂、庫裡などは20数年前の再建。

境内にある大きな老松
旗堅松の根元において、
もはやこれまでと
世子信勝に盾鎧を着用させたの言いつたえがあり
勝頼公を真ん中に
右、北条夫人
左、信勝の三基の宝鏡印塔が風雨に曝されたさまを見ると
一層武士の世界の惨さ虚しさなどが伝わってくる。

静かな山の中に流れる風の音や鳥のさえずりは
まるで武田家一族の無念さを語り継いでいるようで
ことのほか深い世界観を感じさせてくれる。

6

写真

概要

店舗名

景徳院

ジャンル

電話番号

住所

山梨県甲州市大和町田野389

アクセス

最寄駅
バス停
  • 景徳院入口から190m (徒歩3分)

駐車場

駐車場あり (無料)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET