菅田天神社

3.35
口コミ
2件
写真
1件
住所
山梨県甲州市塩山上於曽1054
アクセス

塩山駅から徒歩8分(610m)

口コミ

togep080
togep080 さん

平安

4.00
投稿日

平安時代に建立された武田氏のあつい保護を受けてきた神社です。国宝の「鎧小桜わおどし鎧兜、大袖付」は、あまりに堅牢でたてを必要としないことから、「盾なし」の異名を持っています。赤い鳥居が目印です。甲斐源氏の鎮守です。

3

国宝の縦無の鎧のある神社

5.00
投稿日

 国宝の鎧がご神宝として伝来する神社です。
 山梨県の塩山、甲州市役所のそばです。

 小桜韋威鎧といわれるもので、武田家に伝来していた大鎧
 です。宝物蔵に安置されていて、本物を普通には見れません。
  写真やレプリカでよく
 知られています。戦国通にはたまらない品です。

  一度埋めて、また掘り起しとか言われていますが?
  武田家が清和源氏の子孫であることを伝える重要な
  鎧です。

  恵林寺の宝物館ではレプリカがありました。

 

0

写真

概要

店舗名

菅田天神社

ジャンル

電話番号

住所

山梨県甲州市塩山上於曽1054

アクセス

最寄駅
バス停
  • 甲州市役所から90m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET