店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
北海道唯一の洗車ソムリエ講師資格者「福原章智氏」 が実際の現場で様々な製品を試し、北海道の特性に合わせた素材を研究、開発期間5年を経て、セラミックコーティングを「カーメイキング札幌(プロ用高品質資材)」からリリース!
開発の背景
弊社所在地である北海道札幌市は、ほぼすべての製品の起点である関東(東京都)関西(大阪府)とは外気温の差(氷点下から真夏日(約40度)がある事で満足いくコーティング資材が少ない現状を温度管理、焼付処理等の技術でカバーしておりましたが、セラミックプロ9H登場により激変!
しかしながら高価な点は否めませんでした。
もっと良いコーティングを体験してもらいたいと言う思いから開発され、すでに相当数の施工を行っており、光沢が良いと好評です。
製品の特性
〇マイナス40度のモンゴルで様々な検証
※熱帯地方での開発を行っているコーティングは数あれど、超氷点下でのテストを行っているコーティングは皆無です。
〇グラフェン成分を北海道の特性に合わせて配合
〇低撥水性によるセルフクリーニング特性
〇驚くほどの光沢性
厳しい認定制度
高品質のプレミアム ケミカル「カーメイキング札幌」製品は、「カーメイキング札幌」で規定の技術講習を受け、製品の専門知識と性能を最大限に引き出す高い技術力を有した認定マイスターが在籍する店舗でのみ販売が可能です。
カービューティープロ札幌ドーム前はカーメイキング札幌 販売代理店として認定されましたので取扱いが可能となりました。
https://wp.me/p9JpDT-jBF
新世代コーティングシステム「Ceramic Pro ION」
業界で初めて新技術「イオン交換テクノロジー」とCeramic Pro独自技術「ナノセラミックテクノロジー」と融合し、コーティングの基準をさらなる高みへと進化させました。さらなる厚みを持ち、全てにおいて進化した、新しいセラミックコーティングが誕生。
セラミックプロ イオンは、ION BASE COATとION TOP COATの2液が施工されることによっ
て優れた性能を発揮。
ION BASE COATで厚みや耐薬品性・耐UV性・耐摩耗性のある保護層を形成。
その上にION TOP COATを施工することによってイオン交換反応を活性化し、分子の密度を上げることで性能を強化。
優れた防汚性やセルフクリーニング効果、優れた光沢、疎水性を発揮します。
特徴
〇これまでのセラミックコーティングと比較し、1層あたり約2倍の厚さを持ち、より深い艶と光沢を発揮します。
〇紫外線からのダメージ低減
〇優れた耐薬品性により、ウォータースポットになりにくく、汚染物質(黄砂、酸性雨、塩害)による汚れや腐食に対する耐性が向上します。また鳥糞や鉄粉、花粉などの防汚性能
〇これまでのヘア状の撥水基やシリコン、フッ素等を用いた撥水性能とは異なり、ピラミッド状の強力な撥水基を備え、より耐久性に優れた疎水性能を持ちます。
〇高硬度・高密度のコーティング被膜で、これまでの9Hを超える高い硬度をもち、高い耐摩耗性を発揮し、撥油性による落書き防止及び防サビ効果
イオン交換テクノロジーによって分子を大型化。密度を上げることによってこれまでの硬度9Hを超える硬度を実現。単純に硬度を上げるのではなく、密度を上げることで、非常に均一なガラスのようなコーティング層を形成。耐スリキズ性能や汚染物質による汚れ、腐食に対する耐性を向上させました。
https://pro-sapporo.com/blog/2023/04/cp_ion/
札幌では自動車販売店へ出張業者が出向き、屋外での作業を良く見受けられますが、通販で販売されているDIY向けコーティング資材を名称を変え、高級商品と偽る販売方法が目に余る事、結果ユーザー様には期待外れの声をよく耳にします。これはお客様請求金額と施工単価があるためお客様請求は高額でも実際には安価なDIY商材が多いので価格なりなのですが、この様な事が多くなると(ここ数年自動車ディーラーは非常に多い)コーティング=どこでやっても同じ、低レベルと誤解されてしまうケースが非常に多いのです。
背景 理論の無いコーティング業者
また北海道の気温、湿度、設備を考えていない(と言うより理解すらできない)業者が多く、いつも手直しに奔走されております。ディーラーなどの職域専門(出張業者)や安価を謳うコーティング業者。どちらも同じレベルと思いますがお客様の顔が見えない商売や安易に安価を謳う行為はコーティングの信頼性すら落としかねません。
そこでカービューティープロ札幌ドーム前はこう考えました。
中間マージンを省いたら‥
またしっかりした理論と技術を‥と
※当店はカーディーラとの契約は行っておりませんが業界と言うものを良く知っております。
使われる商材「エシュロン」札幌最安値
コーティングは悪くはありませんが、技術の無い業者や設備の悪い業者が安かろう悪かろうで信頼性が低下させてしまった事を懸念し、カービューティープロ札幌ドーム前ではしっかりした理論と設備で施工を行います。クリスタルキープ=エシュロンです。
サポート期間 2年 メンテナンスは3か月毎を推奨します。
屋外駐車の方には向きません。
洗車を良くされる方向けです。
専門店ならではの仕上がり
ECHELON NANO-FILの仕上がりは基準の厳しいカービューティープロ、セラミックプロ9Hの正規ライセンス保持者が施工致しますので、量販店に見られる端々の拭き残しなど皆無です。
http://pro-sapporo.com/menu_coating_ckg.html
プレミアム 「SPG Coat Type Wheel 完全2層式ガラスコーティング」
■2019年11月より取り扱い開始
■ベースコートは強固なアルミホイール専用ガラスコーティング材を使用します。
■ホイールの塗装とシロキサン結合し、強固なガラス質のホイールコーティング層を形成します。またTOPコートを施工する際のバインダーとして使用
■TOPコートは柔軟性に優れた強撥水タイプのガラスコーティング
■完成された硬質被膜が美しくお手入れし易いアルミホイールを長期間持続させます。
■耐熱、耐酸、耐汚染物質性能に優れ、長期間ブレーキダストや鉄粉・酸などのあらゆる汚れや劣化物質の固着を防止。
アルミホイールコーティングはボディー兼用で行っている業者が多いのですが、理由として専用コーティングが割高、施工が難しい等があげられます。
施工の難しさは被膜の厚さから来るものであり、過酷な状況のアルミホイールはボディー用では持ちません。
4本で1万円前後のコーティングは殆どがボディー兼用と言っても過言でありません。
カービューティープロ札幌ドーム前ではアルミホイール専用コーティングとして「PRO PCW-880」がありますが、SPGコートは専用アルミホイールコーティング剤をベースコートに使用しアルミホイールの塗装へ浸潤定着致します。このベースコートはTOPコートを結びつけるアンカー的役割を兼ねております。
TOPコートは柔軟性に富むガラスコーティング剤で傷の受け流し、撥水効果の増大を目的とします。
2019/11月リリース記念としまして、2020年4月まではスタンダードの料金で施工を行いますので、スタッドレス交換後の夏ホイールを冬期間の間に施工されてみてはいかがでしょうか?
1本 5,000円(税別)~ 2020年4月まで3,400円~
Ceramic Pro(セラミックプロ)は、ロシアの戦闘機用に開発された耐久性を誇る次世代セラミックコーティング。世界40カ国以上の国で施工されているインターナショナルなカーディテイリングブランドです。 その類まれなる性能は世界中の高級車オーナーとコーティング・マイスター達に選ばれています。
マルチレイヤー(多層)タイプのコーティングシステムで、最大10層まで被膜を重ね塗りすることができ、多層コートすることによって硬度9Hの硬度を発揮し、艶、耐擦り性能、耐雨染み性能が向上します。薄く固い被膜は密着性と柔軟性に優れており被膜硬度9Hの丈夫なコーティング剤がボディを強力に保護しスクラッチ傷を減らすことができ、また被膜を重ね塗りすることで耐擦り性能を向上させることが出来ます。10層コートは10ミクロン以上の膜厚を確保します。車のクリアー塗装は約30ミクロンと言われておりますので、その膜厚はご理解いただけると思います。http://pro-sapporo.com/blog/2016/03/cp/
【マルチレイヤー(多層)タイプのコーティングシステム。 硬化することによって薄いセラミック被膜が形成されます。】
Ceramic Pro 9Hは、約2時間で基本硬化し、マルチレイヤー施工することで薄くかつ強力なセラミック被膜を形成します。24時間で完全硬化し、Ceramic Pro 9Hの持つ性能を最大限発揮することが可能です。このセラミック被膜が自動車の塗装を強力にガードし、優れた保護性能を発揮します。
【優れた密着性が高レベルでの多層コーティングを実現)】
Ceramic Pro 9Hは、マルチレイヤー施工・一層ごとの密着性を高めることにより高いレベルでのコーティングを実現しました。マルチレイヤー・コーティングの実現により、より優れた保護性能や耐スリ傷性能を実現しました。
【耐スリ傷性能以外にも高い性能を発揮】
Ceramic Pro 9Hは高い疎水性効果、耐スクラッチ性、耐薬品性、耐紫外線、耐熱性およびアンチグラフィティ(耐落書き性)を誇ります。 高い疎水性およびアンチグラフィティ効果により水分が球状になって流れ落ち、ホコリ等も洗い流します。 また、硬いセラミック被膜で表面を保護するので汚れが固着しにくく、有害汚染や過酷な化学薬品からの優れた保護性能を発揮します。
高濃度のガラス成分、膜厚感のある重厚な安心の被膜、 2層式 ・ボディーコーティング
これまでにない質感と安心の被膜、こだわりを持ちたい方には是非ともオススメなコーティングです。ディーラー施工では経験できない仕上がり、そして洗車手軽さ、既存の液剤で成り立つ仕上げ方法ではこの理論、到達できるものではありません。過酷な利用条件で晒し、検証した結果得られた結論。そこに偽りはございません。
ベースコートは耐薬品性に優れ、塗装の分子のすき間に作用し強固に化学結合します。上面には対擦り傷性に優れ光沢を演出する弾力性ガラス被膜。異なる効果を持つ完全2層式皮膜を強力に結合させることによってお車をがっちりガードします。お好みに合わせ撥水タイプと低撥水タイプがご選択できます。
【SPG Coatの特徴】
これまでのガラスコーティングで感じた被膜よりも厚い被膜
幾度の雨でも固着するほどのシミが残らない(超撥水パターンで得られた結果)
撥水が低下したと思われても、メンテナンス洗車で撥水状態は回復
施工後1年経過しても初期状態とほぼ変わらぬ撥水力(屋外保管の車両で実験)
適切な洗車を繰り返しても、目立つ洗車キズは入らない、又は自己修復して回復
お好みに合わせて撥水タイプと低撥水タイプがご選択できます。
これまでご提案しにくかった超撥水も自信を持ってご紹介いたします。
コーティングのTOPコートについて
【一般的な多層コートでは】
ベースコートにガラスコーティング、トップコートにシリコン系やポリマー系(中にはWAXと信じられない施工法)を使用されているものがほとんどです。これはガラスコーティングの弱い部分を補うためとしての工夫や紫外線対策ですが、単純に2層と言っても何を使われているかで判断された方が良いと思います。
硬化するか硬化しないか?
見分け方は容器です。硬化する物はビン及び缶に入れられ空気や湿度に触れないように対策されております。
一方、硬化しないものはプラスティック容器に入れられており、微細なガラス成分を入れられている事から「ガラスコーティング」を名乗るものも存在します。当然耐久力も劣ります。本来はガラス被膜(ベース層)を保護させたり水流れを調整するための物ですが誇大広告が多いので注意が必要です。
スタンダードガラスコーティングは全4種類。お客様の好み、環境でご選択できます。
〇撥水タイプのPCX-S8。
PCX-S8の主成分は100%高純度シリコーン。
ケイ素(Si)と酸素(O)から形成されるシロキサン結合を主鎖(骨格)に側鎖にメチル基をまとった分子構造は強固な結合をしているにも関わらず、しなやかさを併せ持っています。
柔軟性ある被膜は厚膜の形成が可能になり、美しい艶感を演出するとともに優れた耐擦り傷性を発揮し、骨格となるシロキサン結合を覆うメチル基は凝集力が低く、表面張力が強い水とはなじみ合わないという性質があります。例えれば水と油。この性質により、水がメチル基に対して最小限の接点しか持たないように作用するため強い撥水力を実現しました。
さらに3次元の緻密な架橋構造は強い耐候性を持ち、あなたの大切なクルマを長期間にわたって守ります。
〇低撥水タイプのPCX-S7,PCX-V110。
近年の柔軟性がある耐擦り傷性クリヤーと同様な構造を持たせることにより、極上の光沢と優れた防汚性能、耐擦り傷性を実現しました。
PCX-S7はケイ素化合物の中でも反応性に優れ緻密な被膜形成が可能なガラス質同様の組成を持つオリゴマー樹脂を使用し、さらに架橋構造は耐擦り傷クリヤーと同様のワニス(滑らかな光沢のある透明な薄膜)構造になっている事から抜群の光沢度と耐擦り傷性を実現しました。
また親水基と撥水基を交互に配列させることで水残りの少ないコーティング面を形成していますので防汚性能にも優れ、メンテナンスも容易です。
これまでに無い光沢と優れた機能をぜひ実感してください。
〇親水タイプのPX-V300。
多層構造の被膜形成により、塗装面にはアルコキシシラン層が石英と同様の構造を持ったガラス質被膜を形成し塗装本来の深く鮮やかな輝きを放ちます。
また上部被膜には機能性シランが化学結合することで、水の流れを制御しそれぞれの特性を際立たせました。
ガラス質被膜の美しい輝きと高耐久性、そしてニーズの応える機能性。進化したガラス系コーティングです。
水シミ・水アカの付着・酸化による塗膜の劣化の防止
深く艶のある光沢でお手入れも簡単。
ベーシックコーティングは撥水タイプのPC-52A。親水タイプのPCX-500の2種類ご用意しております。なにを選んでいいのかわからない。とりあえず何かをコーティングとお考えの場合に最適です。
札幌市では清田区真栄の一部、有明地区がガラスコーティングに向かない地域です。そちらにお住まいの方向けのコーティングになります。
本革インテリアの保護コーティングです。本革に付着するホコリや汚れなどを減少し、長期間にわたって美しさを維持します。さらに優れた撥水性能を持ち、ドリンクなどの液体がこぼれても球状に弾き、簡単に拭き取ることが可能でシミになるのを防ぎます。また高い耐紫外線性は紫外線によるダメージから本革の老化を減少させ、新品時の柔らかさを長期間にわたって維持します。
【プレミアム】
従来からあるレザー用のクリームやワックスなどとは違い、革・合成皮革・ファブリック・バックスキンなど様々なシートを防汚、防滴する新しい対応のプロ用コーティング剤です。シートの擦れやデニムの色移り等から愛車を守る強い味方です。
デニムでレザーシートに乗車する事でシートへの色移りを気にされる方は多いと思います。クリアガードはレザーへデニムや水性マジックや油性マジックへの色移りを大幅に軽減する事に成功したコーティングです。
【スタンダード】
本革インテリアの保護コーティングです。本革に付着するホコリや汚れなどを減少し、長期間にわたって美しさを維持します。さらに優れた撥水性能を持ち、ドリンクなどの液体がこぼれても球状に弾き、簡単に拭き取ることが可能でシミになるのを防ぎます。
また、Ceramic Pro LEATHER(セラミックプロ・レザー)の高い耐紫外線性は紫外線によるダメージから本革の老化を減少させ、新品時の柔らかさを長期間にわたって維持します。
特徴
●優れた耐久性
●優れた防汚性能
●高い撥水性により水分を簡単に拭き上げることが可能。
●優れた耐摩耗性
●優れた耐候性・耐紫外線性
●本革の柔らかさを長期間キープ
高速道路などを走行中に、フロントガラスの「バチッ!」って音に驚いた経験ってありませんか?この割れ・ヒビっていうのは厄介なもので、そのままにしておくとどんどん大きくなってしまうのです。そんな症状を治す技術が「ウインドリペア」。ガラスと同等の性質を持つ液剤を専用工具で割れに流し込み硬化させることで修復します。費用もガラス交換に比べて1/3程度、とても経済的です。ガラスに割れやヒビがあると車検は通りません。
飛び石でのウィンドウガラス交換は、以前は等級据え置きでしたが、現在は1~3等級ダウンしてしまいます。 その為、ウィンドウリペアーで交換より安価に済ます事ができます。
G-PROは今までの機械との違いは吸引力(真空引き)です。 ひび割れ部分を吸引すると、今までの機材は多少の漏れがありエアーが抜けないと奥まで修理剤が入り込みません。 これを改良したのがG-PROになります。 最新の機材「G-PRO」は2018/3 の時点で北海道では当店のみが使いますが、順次カービューティープロに広がって行きますので 気になる方はお近くのカービューティープロにご相談ください。
長く乗られている方、中古車を購入された方の悩みで多いのがヘッドライトの黄ばみや白濁です。 ヘッドライトが何故黄ばむのか? 近年のヘッドライトはポリカーボネートという樹脂製のものになっており、素材の特性上、紫外線などで変色しやすく黄ばみや劣化によるクラックが発生します。 きれいにする方法として下記の2点の方法がございます。
【ヘッドライトクリーニング】
【ヘッドライトリペア】
特殊なコーティング溶剤を熱し、発生した蒸気をヘッドライト表面に当てますと、ポリカーボネートに反応し表面をUV劣化に強い樹脂系のコーティング皮膜を浸透・形成させヘッドライトを再生します。
透明感抜群。耐久性も2年以上と従来のヘッドライト黄ばみ再発防止施工と比べても問題はありません。
アルミホイール専用のガラスコーティングを施工することによってホイール表面の保護、長期間撥水する事によって優れた防汚効果を発揮させ、ブレーキダスト等のあらゆる汚れの固着を防ぎます。
強固で厚いガラス質被膜により、水洗いのみで1年以上の効果が持続します。
約700度の熱に耐えれるとの事なのでサーキットユーザーにもお勧めです。
アルミホイールは大変過酷な状況で使用されますので耐久力が必要です。当店ではスタンダードタイプでPRO PCW-880を使用しておりますが、こちらはアルミホイール専用コーティングになります。ボディーには強すぎて使用不能です。また、ボディー用のセラミックプロ9Hは2層+TOPコートの計3層式でアルミホイールコーティングとしての性能を発揮します。
アルミホイールコーティングで注意しなければいけない点は資材に何を使用されているかです。多くはコスト削減の為、ボディー専用のコーティング剤を転用しているケースが多いからです。そのようなケースの場合は当店のような表示は一切されておりません。
当店はパーツラッピングを行います。
80種類以上にも及ぶ色調や質感はオリジナリティーあふれる演出が可能です。塗装と見間違うほどの輝きを放つグロス系、しっとりと落ち着いた雰囲気を奏でるマット系、スタイリッシュな風貌を強調するブラッシュド系、重厚感あふれるカーボン調などの質感に組み合わされた多彩な色調。あなたのイマジネーションを刺激してまさにオンリーワンのスタイリングが楽しめます。
http://pro-sapporo.com/menu_wrapping.html
クルマをオシャレにキメる、プライバシーを確保する。
これらはオートフィルムの基本機能です。
オートフィルムには大きく分けて透明タイプとスモークタイプの2種類があります。
透明タイプは見た目を変えることなく紫外線や赤外線をカットすることで車内の快適化を実現します。フロントガラスへの貼付も可能です。
一方スモークタイプは色味のバリエーションも豊富。スタイリッシュな外観を作り上げたり、プライバシーの保護にも役立ちます。こちらはリアガラスにのみ貼付可能です。
【フィルムの種類】
いずれのフィルムも近年では遮熱機能を備えているものが主流となり、フィルムを貼るだけで、暑さのもとである赤外線を大幅にカットします。このことはエアコン効率を向上させ、燃費改善にもつながり、エコロジーにも貢献します。さらに有害な紫外線については、99%以上カットするため車内の日焼けを防止するとともにドライバーや同乗者を紫外線の悪影響から守ります。また意外と知られていない機能としては万一の事故時にフィルムがガラスの飛散を防いでくれます。
新技術「イオン交換テクノロジー」とナノセラミックテクノロジーとが融合、さらなる厚みを持ち、全てにおいて進化した、新しいセラミックコーティングが誕生。
ION BASE COATとION TOP COATの2液構造。 イオン交換テクノロジーで分子を大型・高密度化。
特徴
〇これまでのセラミックコーティングと比較し、1層あたり約2倍の厚さを持ち、より深い艶と光沢を発揮します。
〇紫外線からのダメージ低減
〇優れた耐薬品性により、ウォータースポットになりにくく、汚染物質(黄砂、酸性雨、塩害)による汚れや腐食に対する耐性が向上します。また鳥糞や鉄粉、花粉などの防汚性能
〇これまでのヘア状の撥水基やシリコン、フッ素等を用いた撥水性能とは異なり、ピラミッド状の強力な撥水基を備え、より耐久性に優れた疎水性能を持ちます。
〇高硬度・高密度のコーティング被膜で、これまでの9Hを超える高い硬度をもち、高い耐摩耗性を発揮し、撥油性による落書き防止及び防サビ効果
https://youtu.be/KqlReRlzGs8