口コミ
甲斐善光寺の本殿横にある、宝物館。通常は鍵がかかっていますが、そちらに記載がある通り、事務所に声をかけると鍵を開けて貰えて、展示を見ることができました。
善光寺の本殿自体は何度も訪れているのですが、宝物館は鎌倉殿の13人が大河ドラマで放送されていた時期に思い出して、来館しました。善光寺の拝観料はかかりますが、こちらの鑑賞は特にお金は支払う必要はありませんでした。
展示の中にある源頼朝像は、頼朝像としては日本最古の彫像だそうで趣を感じられました。善光寺を訪れたらせっかくなので、鑑賞されることをおすすめします。
ここはお寺の中でも珍しさがあるのではないでしょうか?手をたたくと響き渡るところとか、真っ暗なところを歩いて回るところとか、行った人がかなり珍しい経験をして帰ってこれるので、印象にも残りますね!子供も楽しめました。
初詣でに、善光寺へ行ってきました。
大みそかは、除夜の鐘を打つことができます。
除夜の鐘を打つのに、30分くらい待ちましたが、
とてもいい思い出になりました。
善光寺の天井には、鳴き龍が描かれており、
その迫力は、何度聞いてもすばらしいです。
JRの駅も近くにあり、車で行っても、駐車場は
完備されています。
甲府にある善光寺。大きくてとっても立派です。
建物は重要文化財に指定されています。
本堂では鳴き龍を体験することができたり、お戒壇廻りをすることができます。
土日など混むこともありますが、平日はわりとゆったりした人でお戒壇廻りは真っ暗で本当に怖いくらいです。
でっかいお寺です。
よく通りますが、遠くからでも目立ちます。
遠くから来る方も多く、参拝客で賑わってます。
東日本においては最大級とも言われる木造建築物とのことで、重要文化財に指定されてるそうです。なかなか味わい深い建物でした。が、若干老朽化が心配です。行った時期が悪かったのか、閑散としていましたし、大丈夫かなぁ?キレイに残って欲しい建物です!
天井の竜の絵暗くて見にくいですが、迫力あり。どうやら、鳴き竜
だったようです。ついでに寄っただけなので、知りませんでしたが。
境内のお店で、『信玄アイス』の看板があったんですが、閉まっていたため、食べれず残念でした。