暮らし・生活サービスその他
上有田駅から徒歩8分(580m)
祭 神 品蛇和気命(応神天皇) 相殿神 鍋島直茂命 境内社 八天社 祭神 火魂命 稲荷神社 祭神 宇気持命 李参平碑 祭神 李参平命 窯元・商人・有田町民を始め多くの方々の崇敬篤く、 一般に「やきものの神様」として親しまれております。
世界の有田( ´艸`)にある神社ですので 窯元・商人を始め多くの町民に崇められ 「やきものの神様」として親しまれている神社です。 有田ならではの風情♪ →陶磁器製の鳥居、狛犬、大水瓶、欄干etc... 陶祖李参平の碑も建立されています。両国の縁と絆と希望の象徴( ´艸`) 意外な楽しみ、参拝帰りに列車が走り去るのを見れるかも('◇')ゞ
1658年創建の「すえやまじんじゃ」地元の人には「とうざんじんじゃ」と言われているそうです。 そして焼き物のかみさまと言われています。有田町にある神社で、有田焼でできている鳥居と有田焼でできている狛犬さんがいてまるで美術館のように素敵なところでした。 有田の町が見下ろせて気持ちよかったです。
佐賀県有田町に御鎮座されていらっしゃる『陶山神社』は、佐賀県有田町の有田焼陶祖の神を祀っています。有田焼が有名な地だけあり、とても珍しい陶磁器製(有田焼)の鳥居があります。他の神社とは異なっていて、とても良かったです。
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。