本殿
遠く天文の頃、伊勢の神宮より御分霊を奉祀し神埼郡田手に九州唯一のお社ができその後、鍋島蛎久の地に移され、藩祖鍋島直茂公ご夫妻のご信仰篤く、初代藩主鍋島勝茂公、慶長年間(江戸時代)朝鮮出兵の戦勝祈願成就により、慶長十年(西暦1605年)に遷座建立されその後、昭和15年紀元二千六百年を記念して改築され現在に至ります
口コミ

togep080
さん
九州
- 投稿日
九州のお伊勢さんの愛称をもつ神社です。伊勢神宮の分霊を勧請した神社です。石材の柱などが複数のパーツで組み立てられた「肥前鳥居」やユニークなデザインの「肥前狛犬」は、この地方の見どころです。神社の前には、緑色の旗があります
7
九州佐賀県、佐賀市にある神社です。
佐賀市内のウオーキングで立ち寄りました。
季節柄も良く、清々しい1日を楽しむことが出来ました。
佐賀市にある「伊勢神社」は、
日本で唯一、伊勢神宮より破格の恩恵を受け、
分霊を勧請することのできたお社です。
三重県の「伊勢神宮」は、
20年に一度の第62回目遷宮が行われ、パワースポットとして、
今話題の神社です。
3
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
伊勢神社
ジャンル
電話番号
住所
佐賀県佐賀市伊勢町9-8
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日