■正覚寺の3つの特長
◇お気持ちに寄り添ったご葬儀
正覚寺では浄土宗に則ってご葬儀を執り行います。急なご葬儀の対応にもご遺族様のお気持ちに寄り添い、丁寧にご対応させていただきます。
◇永代供養のご相談
ご遺族様がお参りしやすい納骨堂に大切な故人様のご遺骨をお納めいたします。生前の宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
◇貞治5年創建の由緒ある寺院
太西山正覚寺は福井県越前市に位置する浄土宗の寺院です。創建は貞治5年(1366年)で、5つの塔頭寺院を有する荘厳な寺院です。
■正覚寺の葬儀
正覚寺では故人様の生前の宗旨・宗派を問わず、ご葬儀のご依頼をお受けいたしますが、浄土宗の儀礼に則ってご葬儀を執り行わせていただきます。ご葬儀に関して、分からないことやご不安なことなど多々あると思いますが、段取りのことや費用のこと、今後のお付き合いについてなど、ご遺族様のご事情を考慮しながらご相談をお受けいたしますので、遠慮なく正覚寺までお問い合わせください。
※トラブルになることを避けるため、事前に菩提寺があるかどうかのご確認をお願いいたします。
■正覚寺の永代供養
永代供養の本来の意味は、「子々孫々の代まで先祖供養をする」という事です。これまでお墓は先祖代々継承してきましたが、近年では少子高齢化、核家族化が進み、お墓を継承する後継者がいない方々が増えてきました。このままでは無縁仏になってしまうのでは、とお悩みの方もいるかと思います。そのような方々のために納骨堂を建立し、正覚寺が永代にわたりご供養いたします。
※一度埋葬するとお返しすることができませんので、ご検討の上お申し込みください。
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
■正覚寺について
正覚寺は1366年(貞治5年)、良如上人によって建立された浄土宗寺院である。開山の良如上人は、真宗三門徒派本山祖の如導上人と親鸞聖人の孫娘玉垂姫との嫡男であるが、浄土宗に転じて、正覚寺を建立されたのである。福井県に浄土宗、念仏の教えが弘通したのはこれが最初である。その後は、福井県に四十八ヶ寺を建立し、1412年、69歳の時にその生涯を終え、極楽浄土へと召された。
■アクセス
北陸本線「武生駅」徒歩10分
口コミ
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日