口コミ
四国八十八ヵ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヵ所霊場の第二十一番札所です。海抜600mの太龍寺山の山頂近くにあり、古来より「西の高野」と呼ばれており、「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と称され、へんろころがしと呼ばれる難所の一つです。寺院下の駐車場から歩いて上ると20分ほどかかるので、麓にある道の駅・鷲の里からロープウェイを利用して参拝しました。境内はとても広くて杉やヒノキの大木に覆われ、本堂・大師堂・多宝塔など多数の堂宇が点在し、流石、「西の高野」と言われるだけあって素晴らしい山岳霊場という雰囲気がありました。
四国八十八ヵ所霊場の第二十一番札所です。海抜600mの太龍寺山の山頂近くにあるので、麓の駐車場から境内まで約1.5km、徒歩で20分ほどかかりますが、麓にある道の駅・鷲の里からロープウェイを利用すれば約10分で頂上まで行くことが出来ます。「西の高野」と呼ばれているだけあって杉やヒノキの大木に囲まれた境内はとても広くて本堂・大師堂・多宝塔・求聞持堂・鐘楼門・護摩堂・六角経蔵等が点在していて、四国霊場の中でも群を抜く壮大なスケールのお寺でした。

西の高野とも言われる 太龍寺
- 投稿日
20番札所も難所と感じましたが、この21番札所の「太龍寺」たいりゅうじ はもっと大変でした。
ロープウェーで上がる方法を使う方の方が断然多いと思いますがその場合は割と楽かも?普通乗用車では本当に厳しい山道で、道は狭くここも対向車来たらおしまい!みたいな感じです。
駐車場からも1kmくらい山道を登りますから、体力がいります。
しかしながら頂上の寺からの眺めは素晴らしいです。
海抜600Mくらいです。
頂上は広くて、ロープウェーからの道は大変整備されているのを見て、山道を駐車場から歩いて上がった私たちはビックリしました。
杉の木々も千年ほど立っているらしく、ものすごい迫力です。
霊域と呼ぶにふさわしいですね。
車での下りの道は上りよりは楽に感じましたが、ひやひやしながら下っていきました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日