口コミ
前回の旅を終えた翌週に、新四国曼荼羅霊場巡りの続きへと出かけました。降ったり止んだりのぐずついた天気であったため、今回は車での巡拝です。
新宮インターで下車し、国道319号を使って徳島県に入ります。左手に銅山川を見ながら道なりに進んでいると小さな看板が出ており、そこを左下に向けてVターンし、銅山川を渡って右折します。しばらく進むと左側にお寺があります。駐車場は道を挟んだところにありました。
山門に向かって坂道を登っていくと正面に県の天然記念物に指定されている大きなイチョウの木があります。葉は丸まってラッパ状になる「ラッパイチョウ」という特徴とギンナンの実とは別に葉に不完全な実をつける「オハツキイチョウ」という特徴を併せ持つ全国的にも珍しい木であるとの看板が立てられていました。
境内は山間部としては広く、手入れが行き届いており、フラットな部分が多かったです。一段上がった所の右側に大師堂が、左側に本堂がありました。
行基菩薩がこの地を旅した時に雷雨に見舞われ、老婆の家に泊めてもらった際、雷を恐れた老婆が「この地に雷の災いが起きないようにしてほしい」と願ったのを見て、雷厄除けとして薬師如来を安置したのが始まりとされています。
御本尊のお陰か、雷に遭うこともなく、到着した時にはそれまで降っていた雨もあがり、雨に濡れて風流な庭木たちを見ることができました。
17
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
長福寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県三好市山城町大月297
アクセス
- 公開日
- 最終更新日