口コミ
65番から南下し、吉野川を渡ったら、県道140号に入りスキー場方面へと山道を進んでいきます。右手に2つある神社の中間地点くらいにかかる橋を川の対岸へと渡ったところにこちらのお寺があります。駐車場はすぐしたにあり、石段を上ったところに山門、そして本堂がありました。
開山の縁起は不明のようですが、平安時代頃に開基されたそうです。当初はもっと山側にあったものが、開拓が進んで集落が下流に下がるにつれて、江戸時代頃に今の場所に移されたとのことです。
本堂にはご本尊の大日如来を祀っています。また、「剣山圓福寺別院」という看板も掲げられていたので、剣山まで行けない人たちの遥拝所のような役割も持っていたのかもしれません。住職も2つのお寺を兼任しているそうです。
本堂の右手に鐘楼があり、その横には狛犬の石像がありました。鳥居はありませんでしたが、不動明王像の他にも社のような建物があり、神仏習合になっているようでした。
札所の4分の3を終えたことになります。いよいよ終盤に差し掛かってきたという実感がわきました。
23
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
地福寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県三好市井川町井内東2375
アクセス
- 公開日
- 最終更新日