暮らし・生活サービスその他
江口駅から2.6km
東みよし町役場の北東方向の対岸、県道12号を東に進んでいると、以前紹介したもみじ温泉があります。その温泉からさらに山手に上っていったところにこちらのお寺があります。 名前の通り滝が有名なお寺で、滝に向かうにはお寺に行く途中の道を右折するようになります。先に本堂へお参りをしました。開山は弘法大師で、大師作の聖観世音菩薩がご本尊(国宝)となっているそうです。 本堂はコンクリート製の赤い屋根の建物でした。本堂の左手前の石段が徒歩での参道のようですが、境内まで車で上がることができます。お寺への参拝を済ませ、名前の由来となった滝を眺めに行きました。 滝は2本あり、手前にある落差約20メートルの「竜頭の滝」までは車で向かってもUターンすることができます。その奥にある落差約40メートルの「金剛の滝」へは遊歩道を使って徒歩で向かうようになります。途中で川を渡って右に折れるルートがあり、「竜頭大師」と呼ばれる奥の院(だと思われる)に行けるようでしたが、落石のためか通行禁止になっていました。 一つ目の滝から5分程度で突き当たりの金剛の滝へ到着しました。白い筋となった水が勢いよく落ちており、これを龍に見立てたのかなと思います。 夏場なら、温泉につかってからの夕涼みに滝まで散策するのにもいいかもしれません。
本堂と鐘楼
御朱印
竜頭の滝
金剛の滝
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。