箸蔵寺金毘羅事務所
- 住所
- 徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
- アクセス
箸蔵駅から徒歩14分(1.1km)
毎日朝夕護摩祈祷、第3土曜は朝・昼・夕
口コミ
箸蔵山ロープウェイで山頂駅へと登ると、箸蔵寺は目の前にあります。こちらは別格二十霊場の15番と四番不動を兼ねております。別格二十霊場も順番通りに進めないのは個人的にはもどかしいですが、廻り方は人それぞれ、あまり時間がとれないことを考えると、致し方ありません。
箸蔵寺は「金比羅奥の院」でもあり、石段の数の多さでも有名な香川県琴平の「こんぴらさん」とも深い関わりのある神仏習合のお寺です。
ロープウェイを使うと、仁王門や高灯篭などを通過してしまうので、中門から境内に入るようになります。建物のほとんどが国指定の重文か有形文化財となっており、歴史の古さを感じます。
本坊から右へ進むと納経所があり、その角を左に曲がると護摩殿という建物があります。
その先は、琴平のこんぴらさんに比べると少ないものの、一気には登り切るのは困難な段数の石段が待っています。石段の途中に分岐があり、右には薬師堂、左には天神社という学問の神様をまつった社があります。
石段を登り切ったところに開けた平地があり、正面に御本殿があり、金比羅大権現をまつっています。お寺で言う本堂がこちらにあたるようです。他にも観音堂や御影堂もこの平地にあります。
境内の広さはここまでの霊場の中でも上位に入る広さでした。
次回は歩いて仁王門も間近で観てみたいと思いました。
5
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
箸蔵寺金毘羅事務所
ジャンル
電話番号
住所
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日