お安御前
- 住所
- 徳島県美馬郡つるぎ町半田字東久保884
- アクセス
阿波半田駅から徒歩16分(1.2km)
口コミ
新四国曼荼羅霊場68番札所から国道438号経由で吉野川の南岸に渡り、国道192号を西へ少し戻ります。JR阿波半田駅を過ぎて県道257号へと左折、さらに左の県道256号に入り、つるぎ町役場半田支所から左の坂道を登っていくと到着します。新四国曼荼羅霊場のパンフレットには「神宮寺」としてお寺の名前が紹介されていますが、愛称でお安御前とも呼ばれているようです。
駐車場は境内の東側にあり、直で境内に入ることができますが、山門は南端に建っていました。山門をくぐると、正面に本堂、本堂の右側に大師堂がありました。山門の左側にある鐘楼堂はちょうど改修工事中でした。
726年開創のお寺で、ご本尊はつるぎ町の指定有形文化財の薬師如来三尊像となっています。また、愛称の由来となっている於安姫という姫の伝説が、安産祈願に御利益があるということから、県内外から安産祈願や、お礼参りでよだれかけを奉納しに来る女性が絶えないそうです。
参拝中に住職と出会い、中でお参りするよう勧められたため、本堂内で勤行させてもらいました。話の中で、次回の巡拝を考えて70番までの巡拝を予定していることを伝えると、所要時間と残り時間を考えると18時到着は微妙なタイミングになりそうだということで、70番の住職に到着を待ってくれるよう連絡をつけてくださいました。これでタイムアップの心配はなくなりましたが、なるべく待たせすぎないように住職にお礼を伝え、この日の旅最後の札所へと出発しました。
20
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
お安御前
ジャンル
電話番号
住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田字東久保884
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日