口コミ
県道12号から美馬インターに北上する交差点の少し東に郡里廃寺跡という旧跡があります。その南側に68番願勝寺があります。今回は、国道438号から吉野川の北岸河川敷を東に進むルートで行きましたが、県道12号方面からもいけそうな感じでした。
ルーツをたどると奈良時代まで遡るお寺で、廃寺跡や道を挟んだ東側に3つのお寺があることなどから、昔からこの地域の要所として栄えたと予想されます。
駐車場は参道の横にあり、山門まで石畳が続いています。山門をくぐると正面に本堂がありますが、その手前には大きく横に枝を伸ばした松の木があったりと、手入れがなされています。本坊の裏手には県指定の名勝「枯山水の庭園」もあるようでしたが、本堂前の境内も十分きれいでした。本堂にはご本尊の阿弥陀如来像が祀られており、本堂左手には大師堂もありました。境内の北側(山門をくぐって右手)には郷土博物館が建てられていたりと、美馬市の歴史探訪の拠点としても見て回る価値はあると思います。
18
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
願勝寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県美馬市美馬町字願勝寺8
アクセス
- 公開日
- 最終更新日