口コミ
切幡寺の参道をまっすぐ下ると県道12号線との交差点に出ます(左にある変電所が目印)。まっすぐ進めば11番札所の藤井寺に行けますが、三十六不動霊場も一緒に回っているので、先に二番不動の明王院を巡拝することにしました。明王院へは交差点を右折し、県道12号線沿いに西へと進みます。アバウトなメモ書きの地図を頼りに進んだので、道を間違えたかと思って一度Uターンしてしまいましたが、素直に3kmくらい進むとありました。進行方向の左側に看板が出ているのでそこから畑の中の道を進んでいくようになります。
駐車場にバイクを駐め、左に進むと正面の入り口があります。山門は鐘撞き堂となっており、入って左に本堂、本堂に向かって右側にもお堂(正式名称不明、比較的新しい)が建っています。不動明王だけでなく阿弥陀如来も御本尊としてまつられています。
納経所は山門を入って右前方にありました。
この時点ではまだ三十六不動の周り方を理解していませんでした。そのため、納経帳を渡した時に、新しい用紙を住職?の方が取り出したのを見て、「紙はもう持っていますよ?」と説明してしまいました。
(三十六不動は霊場ごとにスタンプ帳のような用紙が渡され、三十六周巡拝すると結願となります。1枚の用紙に36スペースがあったので、自分が持っている用紙に明王院のスタンプを押してもらうものだと思っていた。)さぞ不思議がられたことでしょう。
ちなみに、徳島県にはもう一カ所明王院という名前のお寺があります。場所も吉野川の対岸なので間違えないようにしてください。
霊場となっているのは吉野川の北側の明王院です。
4
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
明王院
ジャンル
電話番号
住所
徳島県阿波市阿波町谷島22
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日