口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第11番札所です。本堂の雲龍天井画と藤の古木などが有名なお寺です。本堂の雲龍天井画は迫力があり見応えがありました。また、本堂には、弘法大師自らの作であると伝えられる薬師如来像が祀られていて、不思議にも2度の火災の難を逃れていることから「厄よけのお薬師さん」と呼ばれています。
1
四国八十八ヶ所霊場の第11番札所です。創建は弘仁6年(815年)、弘法大師開基と伝わる古い歴史を持つ臨済宗妙心寺派の寺院です。広い境内には立派な仁王門や前立本尊が祀られ雲龍の絵が天井いっぱいに描かれている本堂、大師像を祀る大師堂、白龍弁財天を祀る白龍弁財天堂、弘法大師お手植えの藤がある藤棚など見所いっぱの三方を山に囲まれた静かな佇まいのお寺さんでした。
0

いりや
さん
五色の藤
- 投稿日
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
藤井寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日