寿食堂
- 住所
- 徳島県板野郡上板町七條大道ノ上13-1
- アクセス
牛島駅から5.3km
- 本日の営業状況
- 10:00〜18:00
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~18:00 |
- 定休日補足
- 不定休
口コミ
大山寺に上る前に昼食を取るか、下ってから取るか迷いながら大山寺への山道を進み、参拝を終わらせ下山をすると、昼時を過ぎてしまいました。
一番札所からの主要道路となっている県道12号線ですが、茶店のような店がずらりと並んでいるイメージでいましたが、あまり飲食店が見当たりません。そんな中、県道34号線との分岐点より地蔵寺よりにあった食堂まで戻って昼食をいただきました。
県道12号線沿いに大きな看板が出ているので見つけやすいと思います。食堂だけでなく民宿(別に建物がある)もやっており、いわゆる「遍路宿」というところです。
店内に入って見ると、左側に4人掛けテーブルが4席ありました。そして右側には小上がりが…ではなく、こちらを経営されてらっしゃるご家族(と思われる)の団欒スペースとなっていました。八畳くらいのスペースにテレビや本棚が置かれてあり、女将さんの息子夫婦と思われる方とお孫さんと思われる子供がおもちゃで遊んでいました。遍路宿初体験だったので、驚きましたが、このように家族の一人になったように受け入れてくれるのも、遍路宿の醍醐味のようです。
メニューを見てみると、徳島名物たらいうどんを発見。それも400円というリーズナブルな値段で、歩き遍路だと一周40〜50万円かかるといわれているお遍路さんにとってはありがたい限りです。ただ、ボリュームが気になったので「大盛りにできますか?」と聞いたところ、たらいうどんは並でも大盛りくらいの量が入っているので十分足りると思いますとのことでした。
息子さん(?)と「今日から始めたんですか?歩きですか?」など、出来上がるまでお遍路トークをしつつ待ちました。確かに400円とは思えないボリュームです。風呂桶くらいのサイズの「たらい」に釜揚げうどんスタイルで麺が入っています。
また、つける汁が薄い色をしたパッと見「かきたま汁」のようなものでした。これは初めての体験です。実際に食べてみるとしっかりと汁の味もし、最後まで薄いなと感じることはありませんでした。麺はモチモチしているというよりプチプチしているという表現のほうがあっているかな(伝わらないかもしれませんが)という感じで、讃岐うどんに近いような歯ごたえがありました。
徳島ラーメンがあり、たらいうどんがあり…ひょっとして徳島県は四国一の麺処なのでは?と思いました。
納経所は午後5時で終了となるところが多いので、あと何カ所回れるだろうか?と思いながらお店を後にしました。ご馳走様でした。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~18:00
-
火
- 10:00~18:00
-
水
- 10:00~18:00
-
木
- 10:00~18:00
-
金
- 10:00~18:00
-
土
- 10:00~18:00
-
日
- 10:00~18:00
-
祝
- 10:00~18:00
-
- 定休日補足
- 不定休
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日