口コミ
この日の旅の最後の札所として参拝したお寺です。徳島県の県道1号を藍住インターに向かって北上し、高速道路の下をくぐったら斜め右へと入り、県道225号を進むと、左前方に駐車場があります。駐車場から徒歩で西に進んだら到着です。
神仏習合の特徴がよく表れており、北側に鳥居、南側に山門が並んでいます。山門をくぐると本堂があるのですが、札所の看板が掲げられているのは、鳥居をくぐった先にある観音護摩堂でした。また、観音護摩堂の裏手には小さな社がいくつもあり、中にはパワースポットとして阿波の惣助たぬきと呼ばれるたぬきを祀ったお堂もありました。
ご本尊は十一面観世音菩薩で、弘法大師が吉野川の土砂を使って加持祈祷をした場所でもあるそうです。また、阿波の歴代国主の祈祷所としての役割を担ってきた札所でもあるそうです。
本日の旅を終え、結願まで残すところ12霊場となりました。あと2日あれば十分に打ち終えることができるなという実感をもちながら、帰路につきました。
17
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
觀音院
ジャンル
電話番号
住所
徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊96
アクセス
- 公開日
- 最終更新日