口コミ
4
件

ろんろん
さん
大楠の御神木
- 投稿日
四国お遍路の第一番札所霊山寺の近くにあります。
大きな鳥居がありますので、参道を歩く方が両側に沢山の灯籠ある道を歩けて、雰囲気もあります。
ご祭神は、大麻比古大神、猿田彦大神。
有名な御神木の大楠は、パワースポット。
約1000年のどっしりした姿に圧倒されます。
本殿拝殿も立派です。奥宮もありますが、結構遠いので、その手前に奥宮遥拝所があります。
ドイツ橋もあり、本殿の裏も行かれることをお勧めします。
鳥のさえずりや、木々が心地よいです。
1
地元の神社です。徳島では結構有名で、大晦日・正月三が日はここを目指して大渋滞が起きてます。笑 特になにもなくても、空気がなんだか美味しくて敷地も大きいので、お散歩がてらふら〜っと寄ってます。境内には大きなご神木!歴史を感じますね。お祭りのときなんかには獅子舞も舞ってます。いつぞや行ったときは阿波踊りもしてましたね(こちらは定期的に、というわけではないようですが)! 本堂の裏手に行くと、石造りの2つあります。写真のはドイツ橋。もう一つはめがね橋(撮り忘れごめんなさい;)。大正時代、この地域にあった収容所のドイツ人捕虜の方々が手作りされたようです。手作業でこのクオリティーはびっくりします!ぜひぜひ行ってみてください♪
2
概要
住所
徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13