中津峰山如意輪寺

3.10
口コミ
1件
写真
7件
住所
徳島県徳島市多家良町中津峰127
アクセス

中田駅(徳島)から7.1km

如意輪寺は、徳島県徳島市にある高野山真言宗の寺院です

口コミ

新四国曼荼羅霊場81番

3.50
投稿日

 81番の地蔵寺から来た道を戻り、国道55号をまたいで県道33号を道なりに進みます。勝浦川を上流に向けて進んでいきます。勝浦川に突き当ったら対岸に渡り、ガソリンスタンドが見えたらそこを左折し、駐在所、郵便局、小学校を通過して進みます。有名なお寺のようで看板が各所に出ていたことと、ナビに従って進んで行ったので正確な道順は覚えていませんが、途中からはほぼ一本道の山道になりました。ナビは山道の途中からしきりに「目的地周辺です」と言ってくるのですが、お寺の姿はどこにも見えず、直線距離だとすぐそこなんだろうなと思いながら山道を登っていきます。車道の途中に山門が現れたら駐車場までもう少しです。駐車場からは徒歩で石段を登っていきます。
 途中の石段左手には立木観音と呼ばれる場所があり、生き木地蔵のように観音像が彫られた杉の木があります。石段を登り切ったら本堂に到着です。これまでに参拝したお寺の中では箸蔵さんに雰囲気が似ているなと感じました。
 開山も創建も不明とされていますが、1500年頃にはご本尊を修理に出したとされているので、そう新しい寺ではないというのはうかがえます。この時に御本尊の如意輪観世音菩薩の修理に京へ運んだところ、観音像が行方不明になってしまったそうです。その後、小松島の船頭が荒天により尼崎で足止めされているところに小僧がやってきて、「船に乗せて欲しい、船に乗せてくれたら阿波まで2時間で着かせてあげよう」ということを言ってきたので一か八か出港すると、天気が良くなり、風にも恵まれて予告通り2時間で到着したそうです。その小僧は御本尊の観音像へと姿を変えた、といった感じの長い伝説があるそうです。
 高いところにあるため見晴らしも良く、高野山遥拝所という石もあり、その穴からのぞくと高野山が見えるようでした。残念ながら海の向こうはかすんでいてどこが高野山かはわかりませんでしたが、見えてもおかしくはない距離だと思います。
 自前の線香を供えようと火を着けて立てようとしたところ、色々な線香の灰が混じらないように、供える線香はここで販売しているものだけにしてくださいという立て札があったので、慌てて水を探して自前の線香の灯を消したというひと騒ぎもあったのでご注意を。
 納経は本堂右手で行ってもらえます。対応して下さった方(住職?)のナビも私同様に麓で目的地だと言い張るのだという話をして、来た道を戻りました。82番の長谷寺はエキテン未登録となっていますが、とくしま動物園の少し南側あたりです。別ルートで向かったので少し迷いましたが、県道33号まで戻ってきたら左折して県道209号へ右折するルートがよさそうです。
 その次の83番に向けて、ひとまず本四国22番の平等寺を目印に移動しました。

18

写真

概要

店舗名

中津峰山如意輪寺

ジャンル

電話番号

住所

徳島県徳島市多家良町中津峰127

アクセス

最寄駅

関連ページ

公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 徳島常三島店

アクセス
  • 中田駅(徳島)から徒歩99分 (7.8km)

フジタクリーン

アクセス
  • 中田駅(徳島)から徒歩109分 (8.7km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET