こんにちは!
フエルんですの井上です!
最近は少しずつですが日中なんかは暖かくなってきましたね。
それに伴ってやってきたのがそう『花粉』。
目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどで大変な時期でもあります
そして頭皮にとってもこれまた大変な時期。
そんなこともあり今回は花粉症が薄毛に与える影響についてご紹介したいと思います(^^)
■花粉症が薄毛を引き起こすメカニズム
花粉症のアレルギー反応によって炎症が起こり、様々な症状を引き起こします。
この炎症は、頭皮にも起こることがあり、薄毛や抜け毛の原因となることがあります。
それでは一体どんな原因があるのかみていきましょう。
原因その1
【頭皮の炎症】
花粉症によって頭皮が炎症を起こすと、頭皮のバリア機能が低下し乾燥や痒みが生じます。
痒みが起きると頭をかく回数が増え、頭皮を傷つけて環境を悪化させてしまうことにもつながります。
原因その2
【血行不良】
炎症によって頭皮の血行が悪くなると、髪の成長に必要な栄養が行き届かなくなり、抜け毛が増加します。
原因その3
【ストレス】
花粉症の症状によるストレスは、自律神経の乱れを引き起こし、ヘアサイクルの乱れにつながることがあります。
原因その4
【薬の影響】
花粉症の治療薬の中には、副作用として抜け毛を引き起こすものもあります。
まずは花粉症が薄毛に与える影響を知るところからスタート。
次回は対策についてお伝えしようと思います(^^)
#フエルんです#塚本 #増毛エクステ #増毛エクステサロン #強髪 #強髪プログラム #ヒト幹細胞培養液 #薄毛 #抜け毛 #つむじ割れ #分け目 #前髪 #ウィッグ #ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #頭皮マッサージ #増毛 #育毛 #薄毛の悩み #薄毛の解消 #男性の薄毛 #女性の薄毛 #花粉症 #生活習慣 #十三 #姫島 #御幣島 #淀川区 #西淀川区
