こんにちは!
フエルんですの井上です!
今回は「白髪の原因」についてお話したいと思います。
びっくりするかもしれませんが、実は生まれたての髪はすべて『白髪』です。
人の髪の色を決めているのは、「メラニン色素」という物質です。
毛根で髪が作られる過程で、色素細胞が作ったメラニン色素を取り込むことで黒髪になります。
そのため、メラニン色素を上手く作れないと、色が着かないまま「白髪」が生えてきます。
■白髪になる5大要因
1、遺伝
白髪になりやすいか、そうでないかは、
遺伝的な要因が関係すると考えられています。
なかでも10代~20代で白髪が出始める「若白髪」は、遺伝的な要因が強いと言われています。
2、加齢
白髪が現れ始める年齢は、男女共に「35歳前後」とされています。
白髪は自然な老化現象ですが、10代でも白髪がある人もいれば、
50代、60代になっても黒髪を維持している人もいます。
実際のところ、加齢によってなぜ色素細胞の働きが低下してしまうのかはよくわかっておらず、個人差も大きいです。
3、生活習慣
現代人は食生活の偏り、頭皮や毛髪が受ける日光などの外からのダメージ、頭皮の皮脂等の酸化により、白髪や抜け毛に影響すると考えられます。
また、油の取り過ぎによる血流への悪影響や栄養状態の不良も影響すると言われています。
4、頭皮の血流不足
頭皮の血流不足も白髪を招く原因の一つです。
髪一本一本へとつながる毛細血管の血流が悪くなると、髪の毛を育て、黒く色をつけるための栄養が不足して、白髪になりやすくなります。
5、ストレス
ストレスは、白髪だけでなく様々な毛髪トラブルの原因になります。
強いストレスやショックがあると、体が緊張状態になり、毛細血管が縮小して血行が悪くなることが知られています。
その影響により毛根や色素細胞の働きが阻害され、白髪や円形脱毛症、薄毛といった毛髪のトラブルにつながると考えられています。
「白髪」について考える際に少しでも参考になれば幸いです!
#フエルんです #塚本 #白髪 #白髪対策 #白髪予防 #増毛エクステ #増毛エクステサロン #強髪 #強髪プログラム #ヒト幹細胞培養液 #薄毛 #抜け毛 #ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #頭皮マッサージ #増毛 #育毛 #十三 #姫島 #御幣島 #淀川区 #西淀川区
