高知大神宮
- 住所
- 高知県高知市帯屋町2-7-2
- アクセス
高知城前駅から徒歩3分(190m)
口コミ
ひろめ市場と高知城の間にある神宮です。
大神宮という名前ですが、こぢんまりとした神宮でした。
よさこい稲荷社を祀っているとのことで、こちらでもよさこいを感じられました。境内にはニワトリが自由に歩いていて、南国らしい雰囲気も楽しめました。
0
南北朝時代に、高知城(当時は、大高坂城と言っていた)城主の大高坂松王丸(伊勢平氏らしい)が大阪の石清水八幡宮を勧請したのが起源と聞いたことがあります。その後、戦国時代か江戸時代に現在地に移設したらしいです。1970年代に伊勢神宮の式年遷宮の廃材を貰って嬉しかったみたいな神主の記事が高知新聞に載ってました。NTT高知支店の前にあり、昔NTTがインターネットカフェをしている時は、神社の参道が丸見えでした。
0
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
高知大神宮
ジャンル
電話番号
住所
高知県高知市帯屋町2-7-2
アクセス
- 公開日
- 最終更新日