暮らし・生活サービスその他
鴨部駅から徒歩3分(220m)
今年の恵方のお参りに行きました。 お賽銭も5円入れました。 今日初めて行きましたが、神社の北側も 南側も道路に面していて見つけても 3回ほど通り過ぎました。 神護景曇年間(奈良時代?)に賀茂氏の氏子が 神社を創建したと掲示板に書いてました。 賀茂氏は、京都の鴨川周辺にいる事で有名(文筆家の方丈記の鴨長明とか) ですが、土佐にも昔から居たとは、びっくりです。 1981年の5月に火災にあって神社を新しく立て直したという事で 見た感じ新興宗教のような感じの建物ですが 神社の歴史は、奈良時代から古くあるようです。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。