口コミ
世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の歴史や技術を紹介する施設です。石見銀山の歴史や鉱山技術等、模型やジオラマ等を使って展示されています。現地見学前に立ち寄って情報収集されるとより理解が深まると思います。
石見銀山の町あるきの後に訪れました。
当時の鉱山の暮らしぶり、技術や歴史を知ることができます。
銀のレプリカが展示されていて価値も分かります。
石見銀山に行った時に、行きました。
銀山の歴史を勉強することができます。
石見銀山で銀をどのようにして作ったのかを資料や人形で説明してくれるのでとてもわかりやすいです。
銀を作る体験をすることもできます。
場所は、JR山陰本線・馬路駅で降り、
駅の北側にある県道290号線を東へ。
少し行くと三叉路になっているので、
右へ。国道9号線に突き当たるので
東へ進み、400m程で右手に側道が
あるのでそちらへ。突き当りを
南へ。更に延々と進み、次の
突き当りも南へ。トンネルを抜け、
600m程で右手に店舗へと通じる道
があります。駅から11kmあるので、
歩くのはかなりキツイですよ〜。
広い駐車場があります。
こちらは、石見銀山の資料を展示
している施設です。無料の展示と
優良の展示があり、かなり見応え
がありますよ。他に、体験イベント
があったり、大久保間歩見学ツアー
の申し込み場所があったりと、
銀山見学には欠かせない施設です!

石見銀山の歴史や技術が判る
- 投稿日
石見銀山には車で行けないので、ここで駐車して、シャトルバスで向かうことになります。
センター内には、石見銀山の歴史や技術、世界遺産に選ばれた理由などが模型や映像、パネルを使って展示・説明されています。
ボランティアガイドの方が銀山の観光ポイントを説明してくれるので、観光前に立ち寄って、全体像を理解してから観にいかれるのも良いと思います。
館内には多くの模型が展示してあり、石見銀山の歴史や当時の銀の利用法、銀の精錬方法などなど銀山にまつわることはほぼ全て網羅しています。
ここで予備知識をつけてから銀山に入るのが良いと思います。
このセンターにはボランティアで石見銀山の観光ガイドをしている人達が詰めていて、ある程度の人数が集まると一緒に銀山まで行ってガイドして下さいます。