須我神社

3.41
口コミ
3件
写真
6件
住所
島根県雲南市大東町須賀260
アクセス

出雲大東駅から7.4km

口コミ

須佐之男命が大蛇退治後建てた建物が神社となったとされている

4.00
投稿日

須佐之男命が大蛇退治後に須佐之男命と稲田比売命と結婚後建てた宮殿が神社となったとされている、結婚後の話なので縁結び成就の参拝は少し早いのではと思う

0

日本初之宮!

4.50
投稿日

24号線沿いに大鳥居があり、そこから数分民家のある参道を
進んだところにあります。
和歌発祥の地にある、日本初之宮と言われている神社です。

鳥居をくぐるとすぐ目の前に、「日本初之宮」の時代を感じる
石碑と狛犬が鎮座しています。

中へ進むと、日本で一番古いといわれる和歌が刻まれた石碑と石段、
その上に本殿と続きます。
本殿の左右にそびえたつ二本の杉の木が圧巻でした。

本殿に向かって左手の朱印受付所では、番茶やブレンド茶など
地元のお茶も販売され、試飲もさせていただけました。

その場にいるだけで、昔に思いが馳せるような空気の神社でした。

23
にす
にす さん

由緒ある

4.00
投稿日

公共交通機関なら出雲大東駅からバスで行けます。
古事記いわく須佐之男命は八岐大蛇を退治した後、妻の稲田比売命とともに住む土地を探し、この地で「気分がすがすがしくなった」ということから「須賀」と命名したそうです!

そこに宮殿を建てこれが日本初の宮殿ということで「日本初之宮」と呼ばれました!
この時に須佐之男命が詠んだ歌が日本初の和歌ということで、「和歌発祥の地」とされているすごい歴史、由緒ある神社なのです!!
もっと注目されてもいいと思うはずなので、ぜひ行ってほしいです!

0

写真

概要

店舗名

須我神社

ジャンル

電話番号

住所

島根県雲南市大東町須賀260

アクセス

最寄駅
バス停
  • 須賀から120m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET