暮らし・生活サービスその他
揖屋駅から徒歩5分(350m)
私は島根県松江市で高校卒業まで過ごしました。松江のみなさまには大変お世話になりありがとうございます。 この神社のある東出雲町は、母校の校区である友人が数人いました。この地に自転車でよく来ました。一番の思い出は、大学受験が終わって、高校卒業して東出雲の友人宅で酒盛りをする前に「お礼参り」をみんなでしたことです。当時は、隠れキリシタンではありませんでした。 意宇(いう)6社の一つです。神魂(かもす)神社、熊野大社、真名井神社、八重垣神社、六所神社、そしてこの神社。 「いや神社」と読みます。戦国期から大内義隆、尼子晴久、そして江戸からは堀尾吉晴が寄進した神社です。大内義隆の養子は、尼子との戦で大敗して、中海で命を落としました。船に人が乗りすぎて、転覆したそうです。 古事記にこの地は黄泉との境と記されています。黄泉の国の入り口、大内義隆以外の将兵の命も多く失われてのでしょう。 そのようなロマンを感じる立派な神社です。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。