暮らし・生活サービスその他
松江城山公園の興雲閣のすぐ横にある神社です。 松江藩松平家の初代直政公ほか、徳川家康や松江藩7代藩主松平治郷公、松江開府の祖堀尾吉晴公を祀っています。 お城の中にあるので、厳粛な雰囲気があって、中々良いです。
松江城がある松江城山公園の敷地内にあります。 階段を登って天守閣に行く途中にありました。 鳥居をくぐると拝殿があり、観光客は天守閣には行きますが、こちらにはほとんど来ないので境内は静かでした。歴代の松江藩主が祀られています。 絵馬がハートで可愛かったです。
松江城を観ようと思って本丸に向かっている途中にあった神社です。 松平直政を始め、松江の発展に貢献した人物を祀る神社であり、 縁結びの神社でもあるようです。 境内にはハートの赤い絵馬がぶら下がっています。 神社なので一見すると殺風景ですが、赤い絵馬が目立っていました(^−^)
バス停松江城(大手前)から徒歩五分のところ、松江城のすぐ近くにあります。主祭神は松平家初代藩主の松平直政で、1931年(昭和六年)には松江開府の祖とされる堀尾吉晴、不昧さんの名で親しまれる松平治郷も配祀されました。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
即日対応も可能|リーズナブルな価格で靴のトラブルを解決◎
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。