暮らし・生活サービスその他
生山駅から6.6km
人皇第7代「孝霊天皇」を主神とし其の御一族を祀る旧県社。古くは鉄生産の祖先神として崇敬された日野郡開拓鎮護の総氏神。創建は1100年以上の昔と伝わっています。 孝霊天皇が当地を巡幸された折に鬼林山に蟠踞する邪鬼が里人を悩ます由を聞し召され御一族を従えて彼の邪鬼を退治された伝説が残っています。 爾来、開運招福・願望成就の福の神として人々の崇敬を集めています。 因幡伯耆國の開運八社の一社として金運上昇を願う参拝者が多く訪れます。
県内でもとりわけ由緒正しい神社のひとつで遠方からお参りに来られる方もたくさんいます。駅からは、10キロ程度離れており、クルマでないと行きにくいです。バスもたまに通っています。小さな神社ですが、ファンは多いです。
拝殿
秋の紅葉
大福杉玉
樂樂福神社 本殿
店舗・施設の情報編集で最大44ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。