ナンブチョウヤクバナンブチョウユウセイデアイノヤカタ
博物館・美術館
南部町の山間にあるランドマーク的なレジャースポットの緑水湖の脇にあります。 この地で生まれ育ち、教育現場で働きながら、芸術の腕を磨かれ、 孔版画を素晴らしい美術品の域の作品を作りあげられた、 板祐生死の作品や生涯について紹介している施設です。 芸術家として生業をたてておられたのではなく、 小学校などの教育現場で先生をしながら、 その仕事場で使っていた当時学校の副教材であった 「ガリ版」という印刷道具を使用して、 それを工夫し、試行錯誤して、独自の、孔版画を確立されたそうです。 地元では、有名な版画家の大先生として知られています。 この地域のお年寄りのなかには、実際に先生に教わったとう方もおられ、 版画がとても上手で、一度いってみたらいいよと勧められていたので、 興味があって、美術館に行ってきました。 年表とともに、先生の生涯の軌跡や 作品の制作過程などが詳しく紹介展示されていて、 その人生史をしっかり見た後に、先生の作品の数々を見学したら 「先生をされながら、良くこんなすばらしい版画を完成させられたなあ」 と感心しきりでした。 館内には、先生の作品のほか、先生が収集された国内あちこちの郷土玩具など さまざまなコレクションの展示コーナーもありました。 規模は大きくないですが、孔版画という珍しい作品が見学できたり、 イベントでは、地元作家の作品展示などもあるので、 版画や美術品に興味がある方には、すごく面白いところだと思います。
こういう作品などが展示されています。展示品は、季節などでいろいろ入れ替わったりします。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。