店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
健姿形矯正について
【健姿形矯正】バランス反射整体は、故森原貞夫先生から
伝説の整体師故藤原雪修先生に継承され、現在は藤原先生から、
その後を任された坂口明先生が技法の指導をしておられます。
この流派の影響を受けて多くの有名な整体師が輩出されています。
私自身は師の坂口明から、20年以上経過する今現在も指導を受けています。
この手技は呼吸とツボを使い手足を軽く動かすだけの軽い刺激です。
これだけ軽い刺激で体を整える整体は、他の整体と比較になりません。
人体生理に基づいた高度な理論をもつ技法です。
体を本来の形に戻すことを目的にしています。
どんな高齢の方でも安全で危険な技はありません。
一回目は、しっかりとあなたのお話を伺って、
検査と説明に時間をかけますので、施術は2回目からになります。
健姿形矯正専門院ですから、保険の取り扱いはありません。
■1回目:3,300円
(問診・検査・カウンセリングのみ)
■2回目以降:5,400円
☆回数券(5回分・使用期限半年)26,000円(1回分が5,200円)
※3回目以降から回数券が利用できます。
※回数券はご本人とご家族の方がご利用可能
出産時産道を赤ちゃんが通る時、骨盤は大きく開いてしまいます。
安静にして、無理をしなければ一ヶ月前後で元に戻ります。
しかし、骨盤が正常に元に戻らなければ、腰痛や
骨盤痛(恥骨や仙骨)、股関節痛、など、
その後に問題が起こる事があります。
骨盤自体に症状はなくても、骨盤が正常に戻っていなければ、
冷え症や生理痛が悪化がする場合もあります。
骨盤の捻れは、手や足の形や動きで確認することができます。
また当院の健姿形矯正は骨盤を押したり捻ったりしなくても、
手足の関節や筋肉を調整するだけで骨盤矯正できます。
健姿形矯正は呼吸やツボを使い安全にできる手技ですので、
安心して受けることができます。
産後に骨盤や腰に異常がある方や症状はないが骨盤が歪んで
いないか心配な方は当院にご相談ください。
【なぜ肩こりに全身調整は必要なのか】
肩コリだから肩だけを揉んで欲しいのに、
整体を勧められて高い料金をとろうとして
いるのではないかと不安に思われる方も
おられると思います。
なぜ、肩こりに全身調整が必要なのか
具体的に私が説明したいと思います。
【積み木ゲーム】
積み木ゲームをする時に、まず下に一つ積み木を置きます。
その上にまっすぐに乗せて行けば
綺麗な一直線の柱が出来上がります。
しかし、たとえば2つ目に乗せる積み木を左に
大きくずらして乗せた場合に、そのずらした
積み木に合わせて積み上げていくとすぐに
積み木は傾き、倒れてしまいます。
倒れないようにするには、右に傾かないように
今度は左のずらして乗せる必要があります。
高く積み上げるには、交互に左右に
ずらしながら乗せていく必要があります。
【人の体も積み木と同じ】
人間は重力に逆らって、はがき2枚分の足裏の
面積で絶妙のバランスで立っています。
その土台にある、足、膝、股、骨盤が歪めば
その上にある肩や首が歪むのは当然のことなのです。
肩や首の筋肉を揉んでほぐせば、一時的に
楽になることはあっても、土台が狂っていれば、
体の上部にある肩や首をもみほぐしても、
楽になるのは一時的で、根本的な問題は放置されたままです。
その肩こりは肩や首だけの問題なのか、土台である足から
腰までの問題なのか、しっかり見極めて対処する必要があるのです。
坐骨神経痛は足に痺れなどの症状がある場合に付けられる病名
ですが、症状そのものをあらわしている症状名でもあります。
坐骨神経痛は一般的には腰の器質的な問題として
説明される事が多く、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、
変形性腰椎症、腰椎分離・すべり症、梨状筋症候群、
他には脊髄腫瘍や骨盤内腫瘍などがあります。
腰の器質的な変化で起こる場合もあるのですが、
あまり知られていない原因として腰や骨盤周辺の
筋肉異常で起こることも少なくありません。
腰周辺の筋肉異常は、体の軸が中心から崩れ、
重力に対応できなくなっている状態です。
坐骨神経痛でお悩みの方は健姿形矯正専門の
当院にご相談ください。
自律神経が乱れれば、頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、
動悸、不安感、不眠、息苦しさなどの不快な症状が現れます。
自律神経が不調な方の共通点として、胃腸が弱い、呼吸が浅く早い、
睡眠の質が悪く不規則で頭がすっきりしていない、日頃から運動不足、
姿勢が悪い、電子機器を長時間使う事が多い、せかせか動作が早い、
冷え症(特に手足がよく冷える)、神経質など、これらのどれかに
当てはまります。
不規則な生活や運動不足、電子機器の使いすぎによる姿勢不良、
100点を求めすぎて余裕が無く、イライラする事が多く、ゆったり
する事が無い、そういった事が心身のストレスになり、筋肉系に
作用して体が歪みます。
そうなると呼吸器系や消化器系にも影響が出て症状は悪化していきます。
自律神経を安定させるには、適度な運動、あらゆる動作を出来るだけ
ゆっくりにする、電子機器を使う時は間を空けて休憩を入れる、すべての
事柄に満点を求めない、他人の価値観を否定せず違いを認めるなどが大事です。
それでも、心身のストレスによって体が歪んでしまったら、症状が
悪化する前に、体の歪みを正常にする対策をしなくてはいけません。
自律神経の不調でお悩みの方は、健姿形矯正専門の当院に
ご相談ください。
事故後に首痛、吐き気、頭痛、肩こり、
体がだるい、などつらい症状が出ます。
後遺症などでは、自律神経の乱れ、不安感、
動悸、めまい、不眠などの症状が出る事もあります。
事故後の直後は、急性の症状が出ているために、
患部の安静、固定、シップ、などを施し、
患部には強い刺激や温めると言った事は
避けなければいけません。
整形外科であれば、シップと薬を処方してくれます。
接骨院などであれば、数日して症状が落ち着いてきた段階で、
少しずつ様子を見ながら首肩の軽いマッサージや電気施療、
温熱の施術を施していきます。
交通事故の場合、これらの施術を長期に施しても、
なかなか楽にならない事があります。
その理由として、事故の衝撃は首だけでなく
全身に及んでいることがあるためです。
衝撃で、骨格や骨盤にも影響が出ており、
首だけの処置ではなかなか症状が変わらない
場合があるのです。
そのような方が、整体で骨格や骨盤を正常にした時、
劇的に症状が変化する事があります。
交通事故のむち打ちは、首だけ出なく全身の問題と
捉える方が正解なのかもしれません。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。