口コミ
4
件
駅から商店街を抜けて坂を上がる途中にあります。
この辺は神社、お寺、教会まで隣接していて不思議。
天気のいい日は富士山も見ることができます。
子供たちがいまだに境内で遊んだりしていて昔ながらの雰囲気もいいです。
コロン前は10月にはお祭りがありにぎわっていました。
初詣も近所の方で大行列ができます。
0
先日、
娘のお宮参りで伺いました。
境内は、綺麗に清掃されており、
とても清々しい気持ちになりました。
お祓いをしてくださったのは、
女性の神主さんでした。
背が高く、
とても美人な神主さんで、
優しくて、心安らぎました。
もしも2人目が
生まれたら、
またお伺いしたいと思います。
0
Tornedo M
さん
武蔵国瀬田郷鎮座とありますが、社殿は新しい
- 投稿日
とても立派な神社ですが
昭和41年の颱風で樹齢7〜800年の赤松が倒れたのを契機に
社殿、社務所を新築したとかで
1500年代の勧進の味わいは感じられません。
むしろ
この神社から北に5分ほどの所の飛地境内末社にある
「瘡守神社」に言いがたい雰囲気を感じられるのは
まず〝瘡〟の文字にこめられた意味。
これは皮膚病や性病を表す文字で
かつて二子玉川に娯楽を求めて集まってきた人々を相手の
遊郭が増えて、そうなれば性病も蔓延
よって病気平癒祈願で造られたのがこの神社の由
歴史の空気を感じたい方は
できればこの末社を訪れるのがよろしいかと思います。
7
概要
住所
東京都世田谷区瀬田4-11-31