清川泰次 昭和の学生旅行
2018年9月8日(土)~2019年3月17日(日)
1940年代より約60年にわたり、独自の抽象芸術を探求し続けた画家・清川泰次(1919-2000)。清川は、慶應義塾大学を卒業後、本格的に画家としての活動をはじめましたが、その一方で、学生時代には写真部に所属するなど、写真にも強い関心を持っていました。清川がライカなどのカメラを手に、家族や友人、日本各地の風景を撮影した写真は、数千点にものぼります。
本展でご紹介するのは、清川が学生時代に旅先で写したモノクロ写真の数々です。清川の写真は、あくまでアマチュアとして撮影したものではありますが、昭和の人々や風景が美しく切り取られ、旅行中の写真には、今も観光スポットとして知られている各地の、昭和10年代の様子をみることができます。若き日の清川がのこしたアルバムとともに、昭和の鎌倉や日光、奈良などの風景をお楽しみください。また、あわせて、清川の油彩作品も展示します。
担当学芸員によるギャラリートーク
2019年1月19日(土)11:00~
20分程度、参加費無料(観覧料別途)、事前申込不要
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:画家・清川泰次のアトリエ兼住居を一部改装し、平成15年11月に開館。氏の作品を紹介する展覧会を年2~3回開催。また、区民の文化活動を発表する場として、区民ギャラリーを併設。
・:ミュージアムショップでは、清川泰次が自らがデザインしたハンカチやアクセサリー、食器など、種類多く取り揃えている。
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~18:00 | 休 |
- 営業時間補足
- 最終入館17:30まで。
- 定休日補足
- 休館日は毎週月曜日(ただし祝・休日と重なった場合は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末年始(12月29日から1月3日まで)
口コミ
画家・清川泰次のアトリエ兼住宅を改装し世田谷美術館の分館となりました。
閑静な住宅街にあり静かでゆっくり鑑賞できます。四季折々の庭の草花にも癒されます。
独自の世界をもつ清川氏の線や色彩の世界に引き込まれました。
世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリーは、成城通りから少し入った場所にあります。日南歯科と樋山歯科のちょうど間に位置しています。
清川泰次が、大学卒業語、全国各地を旅し、カメラに収めた昭和の日本の風景が見れます。後に画家となった人ですが、それだけに写真の構図、とらえる支店も独特で素晴らしいものです。もちろん絵画もみれます。
口コミ投稿で最大45ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大15ポイント獲得できます。
概要
店舗名
セタガヤビジュツカンブンカン キヨカワタイジキネンギャラリー
世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリージャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 10:00~18:00
-
水
- 10:00~18:00
-
木
- 10:00~18:00
-
金
- 10:00~18:00
-
土
- 10:00~18:00
-
日
- 10:00~18:00
-
祝
- 10:00~18:00
-
- 営業時間補足
- 最終入館17:30まで。
- 定休日補足
- 休館日は毎週月曜日(ただし祝・休日と重なった場合は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末年始(12月29日から1月3日まで)
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日