いつもありがとうございます
いよいよ始まりました、今年もこのシーズンが来ました。
はい、「センター試験」です。
毎年言われるのが、「センター試験の時には大雪になる、雪になる」ですが、今年は暖冬ということもあって例年に比べると暖かいのではないでしょうか。
受験生の皆さん、良い結果になる事をお祈り申し上げています。
今回は、勉強ということを題材にしてお話をしたいと思います。
勉強に集中していて、気がつくと1時間経ってなんて経験はございませんか?
勉強は短期的なものではなく、長期間行うものだと思いますので、座っている姿勢が悪いと助々に体の辛さを引き起こして、勉強が辛くなってしまいます。
では、どういった姿勢がお身体にとって良いのでしょうか。
1.椅子に深く腰を掛け、背もたれを利用する。(場合によってはクッションなども間に挟んでサポートするといいでしょう)
2.足全体がつくイスを使い、姿勢保持させる
3.机の高さは、へその位置から高さ10センチ以内
4.長時間同じ姿勢を続けない。
それでも厳しければ、椅子に浅く腰かけ、片側の足を引き椅子の下に入れると、骨盤が正面になるので体が楽になります。
正しい姿勢で座ると・・・
・長時間、勉強を続けても疲れを感じにくくなる。
・目の疲労度が減少する。
・集中力が持続し、記憶力もUP!そして、ケアレスミスが減る。
・肩こりや腰痛とは無縁になる。
・身体の歪みがなくなる。
勉強、私生活、座る時は特に姿勢に気をつけましょう。
お身体が気になる方は、当院へご来院頂ければと思います。
