口コミ

徳川家に関連する神社

3.00
投稿日

1622年に2代将軍徳川秀忠が日光山から稲荷の神体を賜り、江戸城内吹上御殿内に東稲荷宮と称したのが始まりの神社です。
5代綱吉のころ、江戸城内から一ツ橋に移遷し、明治45年に現在地に移っています。
歴代将軍にかかわりのある由緒ある神社です。

2

吹上稲荷神社!

3.50
投稿日

大塚エリアにある稲荷神社です。きつねの銅像もいます。そしてここは意外と広くて、駐車場まであります。そして参道もあります。通りすがりにお参りをして、駅に向かわれる人もいます。護国寺駅までそんなに時間もかかりません!

0
Tornedo M
Tornedo M さん

護国寺にそっと寄り添うような神社

4.00
投稿日

徳川家縁の護国寺。
その塀に沿って右手へ行くと
狭い通りに気付きます。

通りを入って行くと
こんな所に神社が?といった雰囲気で出会うのがここ。

かつて音羽に住んでいた頃
愛犬の主治医がこの先にいらしたので
散歩を兼ねて良く通った折りに
〝ついで参り〟はいけないと事と知りつつ
やはりスルーする気にもならず立ち寄りました。

いつ行っても清々しい神域で
最初の鳥居からは参道がカーブしているので境内は見えず
次の鳥居から正面に見える拝殿と
その左手に御手洗所。

その鳥居には注連縄が渡されていて
神狐は凜々しいと言うよりちょっと愛嬌があり。

なによりも見逃して欲しくないのは
お賽銭箱の真ん中にある神紋。
これが葵の御紋。
そうTVの水戸黄門で最後に出される
あの葵の御紋があるのです。

もともとは江戸城の吹き上げ御殿にあったよし。

いくどかの遷座を経て大塚のこの地に落ち着いたわけですが
言うまでもなく隣の護国寺には
綱吉の生母・桂昌院の念持仏が安置されています。

歴史好きな方なら
護国寺参詣、見物をされたら
ほんのちょっと足を伸ばして
こちらをも訪ねると収まりが良いと思いますよ。

12

写真

概要

店舗名

吹上稲荷神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 大塚四丁目から200m (徒歩3分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 茗荷谷店

アクセス
  • 新大塚駅から徒歩14分 (1.1km)

賃貸も売買も管理も、オレンジルームにお任せください!

オレンジルーム 文京店

アクセス
  • 新大塚駅から徒歩31分 (2.4km)

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET