暮らし・生活サービスその他
湯島駅から徒歩2分(120m)
湯島天満宮の天神男坂の下にある小さなお寺です。 天台宗のお寺で、弁才天を祀っています。 境内には池があり、小さな赤い橋が架かって、雰囲気があります。 湯島天満宮のお詣りのついでに立ち寄るのがお勧めな場所です。
湯島天神男坂を下った左側 日陰に位置するせいか全体に小暗い印象だが 境内に水の匂いが満ちている。 泉鏡花ばかりではなく 久保田万太郎もわざわざ鎌倉からこのお寺の裏に越してきた という昔は情緒ある場所だった。 山門を入ってすぐ正面が本堂。その軒下に 緑、黄、赤、白、青の幔幕が下がってい なんとなく薄暗い境内を華やかせてい、 さらに水の匂いがあたりに満ちている。 水の匂いは境内の脇にある小さな池(放生池)と 反対側にある手水舎から流れる水。 心字池につくられた池には 朱色の可愛らしいたいこ橋「かめの子はし」が架けられ 亀と鯉が泳いでるだけではなくて、子亀もいる。 手水舎には耐えず水が流れ「聴き竹」が脇に立ち 水琴窟の音が聞けるような工夫がされている。 そしてこの水は柳の井と称され この水で髪を洗うと現世の垢や汚れが落ちて 髪も心もきれいになると言う。 そしてご本尊。 聖天様と呼ばれる絶対秘仏「大聖歓喜天」 大黒天が祀られている。 実に狭い空間に これ以上ないほど見事な信心対象があるのに 案外、気づかずにアッサリと通り過ぎてしまう人が多い。 それもそのはず、先にあるのはアメ横なのだ。 しかし江戸33観音7番札所でもあり 病気祈願に縁起の良い亀を放したなどの由緒が詰まったお寺。 湯島天神へ出かけたら、絶対に外さないで お詣りをすることをおすすめしたい。
素敵な出会いがここに!最短で『理想の結婚』を叶える結婚相談所♪成婚への第一歩をサポートします
茗荷谷駅から徒歩12分[25年の信頼と実績]プロのデータ交換サービス技術で思い出の映像を蘇らせます
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。