口コミ
Tornedo M
さん
江戸時代の土物店跡地
- 投稿日
浄土宗のお寺で
地下鉄南北線「本駒込駅」のEV出口の真ん前
白山への斜めに突っ切ることができる狭い通りの角地が所在地
ここのお寺は、かつて本郷菊坂にあったとか聞きますが
一番の見学の値打ちは
山門のコンクリートの柱の前にある文京区史のプレートでしょう
タイトルにも書きましたが
「土物店・つちものだな」が在った場所
土物店とは青果市場のことで
神田、千住と駒込が三大土物店だったそうです
文京区の史跡指定を受けています
肝心のお寺の方は
山門を入ってすぐの境内は広くはなくて
参道をやや右に曲がったところに
今風の本堂、つまりコンクリート建てのモダンな造りです
参考のために
文京ふるさと歴史館に展示されている
この地のジオラマ写真の一部をアップしておきます
(ガラスケース越しなのでボケててごめんなさい)
3
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
天栄寺
ジャンル
電話番号
住所
東京都文京区本駒込1-6-16
アクセス
- 公開日
- 最終更新日