お出かけその他
白山駅(東京)から徒歩1分(66m)
旧白山通りの商店街から参道を西側に入った浄土宗の寺院です。 店と店の間が石畳の参道となっており、右手に寺号標があるので分かると思います。 1628 (寛永5) 年本郷田町に創建され、1653 (承応2) この地へ移転した とのことで歴史もある寺院です。 境内はあまり広くないが趣ある山門や本堂とともに樹木もあり、商店街からやや奥まっていることもありとても静かです。 散策途中に立ち寄るのも良いのでは と思うところです。
あじさい祭りでちょっと有名な白山神社に近いお寺です ここが檀那寺と言うわけではないんですが たまたま区のカルチャー講座で 「仏教講座」というのを見つけて受講したことがあり 講師がこのお寺のご住職でした。 仏教講座というジャンルは あるようでなかなか見当たらないのは ご住職のお話では、日本ではあまりにも多くの宗派があり どうしても偏りがちになり ために取り上げない宗派などから色々とクレームめいたものが… とのことでした。 講座は二時間ずつ五回にわたり 明確な解説と、かみ砕いた言葉によって 本来の仏教というものの姿がクッキリしたものになりました。 その絡みでご住職が個人的にもっておられる 仏像とか寺社を見て歩く会にも参加したり 充実した時間をすごせました。 すばらしかったのは、 このご住職・清水龍光氏は 文京区の〝水〟についての研究をされておられ 地下水に恵まれていた文京区の水が マンションや地下鉄の建設で断ち切られて 枯れてしまいつつあることを 静かに憂いておられる姿でした。 のみならず、仏像の研究もされておられ 徳川様縁の護国寺に安置されている 詳細が不明な仏像の正体?を見事に解き明かされるなども。 最近のお寺は 駐車場経営や 幼稚園経営やで 金儲けに走っていることが多く情けないなと思うのですが このご住職のありようには強く心打たれるものがあります。
運動するのは辛い時も10分乗るだけでOK!今がチャンス!
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。