口コミ
奈良といえば茶粥も有名ですが、春日大社参拝を終えてから小腹が空いたので、季節のお粥が食べたいと思い伺いました
平日の午後です
店の外観は、昔の茶屋風でとてもいい感じです
店に入ると、席を店内か庭かで選べて、空いてる席で自由に食べることが出来ます
今回のオーダーは、10月限定の栗とさつまいもを使った万葉粥(1,200円)です
先にカウンターでお金を支払い、番号札を受け取って、外の席に座って待ちます
庭はとてもいい雰囲気です
紅葉は若干してました
15分程度で番号が呼ばれたので料理を取りに行きます
庭の椅子に座って食べます
玉子焼などのちょっとしたおかずと、味付けの梅干しなどの薬味系、それとメインのお粥です
昆布とかつお出汁で白味噌仕立てです
さつまいもと栗も入ってます
食べるととても美味しいです
優しい感じの味で、梅干し等で塩味を追加して食べるとより美味しくなります
和の庭園の空間も相まって、雰囲気もいいです
ごちそうさまでした
春日大社の境内の中にある庭園喫茶です。
今を見頃に迎える萬葉植物園の入り口に位置します。
名物は筍とよもぎを使った「万葉粥」¥1000や奈良の名物「柿の葉寿司」¥400
ヨモギ団子¥450 吉野葛を使ったくず餅¥450等があります。
コーヒー・アイスコーヒー・ジュースなどは¥400でした。
落ち着いた雰囲気です
- 投稿日
萬葉植物園からすぐの所にあります。ここで、万葉粥を食べました。昆布だし、白みそ仕立ての味わい深いお粥で、具の内容は月変わりだそうで、3月に行った時は菜の花でした。万葉集にちなんだ旬の野菜が味わえます。落ち着いた趣のある雰囲気が、素敵でした。
先日、家族で春日大社に行って来ましたよ!
参拝も済ませ、ちょっと一服したところが、「春日荷茶屋」です。
森の中にある風流なお店でしたよ!
有名名物といえば、白みそ仕立ての「万葉粥」で、だし巻き玉子、
お漬け物などが付きますよ!
奈良に旅行に行った際に利用しました。春日大社への参道にあります。
万葉粥は内容が月替わりでかわります。値段も手頃です。
茶店の庭園を眺めつついただくのはとても雰囲気がいいですよ。
奈良に行った際にはまたいきたいお店です。